いつも



こんなマニアックな



ブログを閲覧していただき



本当にありがとうございます。






最近



リライト的な記事をよく書いていますので



毎日楽しみにされている方には申し訳なく思っております(>_<)




微妙ながら記事に変化をつけてみたり



言葉を言い換えてみたりしている記事も増えていますが



寛大な気持ちで



ネタ不足なりに記事を書いている様子をお楽しみ下さい(笑)






さてさて



久しぶりに



クーポン雑誌を見ましたら



3Dカラーをアピールされている美容室も多いですね。



3Dカラーとは



全体の髪の明るさに対して


暗めのメッシュや明るめのメッシュをちりばめたりして



立体感を演出する技術ですが



『一歩間違えば、単なるムラカラーです』



技術的(感性的)な批判はしたくないのでやんわり書きますが



モデルさんの写真を見ますと




オシャレどころか



逆に



綺麗に染まっていないように見えるのもありました…。




私も




3Dカラーの施術をしてますが



アピールはしません。



個人的には



3Dカラーをする際には


ローライトがやっかいなんです。



暗すぎるメッシュを入れると



その場はよくても



ずーっとローライトは残ったままになりますから



繰り返すとムラムラになってえらい事になります。



本当に



お客様の未来の髪を考えるのであれば



『秋・冬だから暗めのローライトをちりばめて大人っぽく見せましょう』


とか



『暗めのローライトを入れる事によって小顔効果になりますよ』



とか言えないと思うのですが…。
(もちろん個人的な意見です)




自分の感覚では




3Dカラーは



全体の明るさの±3レベルまでに抑えて



小顔効果や引き締めは



ハチ下を2レベルダウンのツートンカラーにするのがベストだと思っています。
(あとあとの事も考えた上で)




この感覚は美容師を初めてから変わっていません。
(進歩していないともいふ。(笑))




メリハリをつけたい方や


あとの事より今を優先されるお客様には遠慮なくガッツリ入れますけどね(笑)



でも



リスクって言えば大げさですけど



あとあとの事まで説明した上で施術をしてもらいたいですよね(+_+)




気づけばボヤキ記事になってました(汗)




小顔効果や


引き締め効果を希望なら


やはり



ツートンカラーがグーですニコニコ



全体が10レベルなら



ハチ下を8レベルくらいにするくらいがオススメですね音符



自然にツートンを感じず小顔になりますからね☆


周りから見れば



綺麗な一色に見える感じになりますひらめき電球