さぁて






化粧したまま寝るのと



髪をシリコーンでコーティングして寝るのも同じです??




だから



髪もすっぴんでいる方がよい??



う~ん。



そもそも



髪のコーティングと



ファンデーションを塗りきりで寝るのを



比べるものおかしな話ですし



化粧水や



乳液やクリームにだって


ヒマクする成分は含まれていますから



すっぴんでも



お手入れをしている時点でノーコーティングではありません。



髪も


肌も



コーティングは必要不可欠。



まぁお肌に関して言えば


コーティングって表現はおかしいかな!?



ヒアルロン酸だって



ヒマクと言えば



立派なヒマク。



それを上回るリピジュアだって



被膜と言えば皮膜。




髪だって



お肌だって



何か問題のあるヒマクがあるかないかより



『蓄積による弊害があるかないか』



が重要。



被膜だけで何か刺激につながるかどうかではなくて



『何をヒマクで閉じこめるのか?』が最重要なんですね。



ヒマクのお話は終了。




続きまして



界面活性剤。



『化粧水や乳液の界面活性剤が肌バリアを通過してバリア機能を壊すから界面活性剤は悪い』



って思われている方もいらっしゃると思いますけど



確かに



『界面活性剤の種類によっては充分にありえます』



しかし



界面活性剤=乳化剤








今や進化し続けていますので



『メーカーのほとんどは肌への刺激性は配慮されたイオン化しない乳化剤を使用されています』




ですので



界面活性剤=悪い



は極端なお話です。




そして



肌バリアを通過させるのに



界面活性剤の力を利用していると思われる化粧品メーカーもありますが



そのようなメーカーは



わたくしは



支持していません。



何故なら



メリットを得るかわりに



刺激性もそれなりに覚悟しないといけませんから


『刺激性の高さの懸念』






わたくし好みじゃないからです。




心あるメーカーは



いかに安全に



浸透&定着&安定



をさせるかを真剣に追求しているハズです。



結果を求めれば求めるほど



刺激性や安全性のバランスが崩れますから



あーだこーだと



悩み悶えている事だと思います。




なので



成分表を見れば



メーカーの本気度合いが面白いように見えてきます。



なので



化粧品もヘアケアも



本気度が高い商品を使うのが一番です。