各倶楽部エース級の組合せ


関東倶楽部対抗予選
千葉県は4会場に別れて20チームほどが参戦
上位2チームが決勝に進める
55歳以上のAチーム3名のうち、上位2名のスコア
制限ないBチーム3名のうち、上位2名のスコア
その4名の合計スコアで競われる
(ちなみに県によって人数が若干異なる)

なのでだいたい300〜305辺りがカットラインとなる
チーム戦なので1人1人の1打がとても重くなる
そして同点の場合、Bチームの3人目のスコアで決定

ますますプレッシャー、、

各チームで集まって談笑
コロナ前はテント張ってお祭り騒ぎだったようで
そこまでいかないけど普段とは違う雰囲気




そして組合せ
自分はエースに変わっての出場
なので同組は強豪倶楽部のエース級が入ってます
鷹の台、千葉カン、、
日本ミッドの常連メンバー
もちろん皆さん茶髪気味で
リーマンはいないですけどね
ははっ



前半9ホールの戦い


さぁ、いよいよティーオフ
ドキドキのティーショット
ティーグランドに立って構えた瞬間
体が一瞬フワッとして固まるのが分かった
でも始動するしかない


なんとか誤魔化しながら
ボールはなんとか右フェアウェイギリギリ
でも2打目は木が邪魔して打てない
残り165y 左からフェードぎみで
うまく打ててグリーン少し手前
寄せてパー

ふぅっ、一安心

ホールバイホール

▪️11番ロング
バンカーに入れるも2打目はUT
3打目を寄せきれずパー

▪️12番、13番
パーオンするも入らずパーが精一杯

もういかにパーを取るか必死!


▪️14番ミドル
左ドックだけど左からの強烈なサイドフォロー
ドライバーはやめてスプーンで
うまく当たらず2打目も手前に
30ヤードをなんとか寄せてパー

▪️15番ミドル
2打目の打上げを5鉄で届かず手前 15y
受けグリーンなので56度ウェッジ
少し左奥へオーバーして痛恨の初ボギー

もったいない!


▪️16番ミドル
ドライバー左にラフ
つま先下り、残り120yのアゲ
PWでしっかり打った
ピンに向かっていったけど無情にも
ダイレクトに落ちてコロコロ奥へこぼれた

フライヤーだ、、

連続ボギー
16番でバーディーで戻すプランだったのに
このまま崩れちゃいけない


▪️17番ショート
190yを5鉄 ワンオンしてパー

▪️18番ロング
1、2打目とも完璧
残り85yを56度のウェッジ

2打目の後フェアウェイを堂々と先頭を闊歩
スコア一番良かったからねーww
グリーン奥には各倶楽部関係者が勢ぞろい
こんな状況で打ったの初めて

楽しかったぁ!ちょい緊張したけど、、

ピンに向かって飛んでいく
ボールはピン奥70センチにピタリ!

ライン読みに時間をかけ
バーディー → 拍手 そのイメージしかない!

下りラインなのでタッチは軽く



打ち出しOK



カップ前




スルリと右に外れた
パー
なんの拍手もなし😆

でも38で上がれたのでみんなから

ナイスプレー!」




名門姉ヶ崎の名にかけて!

30分くらいは休憩かなと思ったら
トイレのみですぐスルー
バナナやらでエネルギーチャージ

▪️1、2番
どちらもパー
2番の2打目 残り185y 前方に少しからむ木
右からの風 それにUTで風に当ててフェード
ピン手前2メートル

この日のベストショット!
パター入らずだけどね

▪️3、4、5、6、7、8番
ボギー、パー、ボギー
この辺りはショットが悪くてボギーも仕方ない
ティーショットも安定しない
ただ耐えてそこからパーを積み重ねる
8番のロングもバーディーチャンスなのに
ウェッジで突っ込み切れず、、


▪️9番ミドル
ティーショット右ラフ
残り165y  手前の木がハザード
左からフェードか8鉄でストレートか悩んで8鉄
ラフにクラブが少し絡んで左のバンカーへ

またしても関係者がグリーン奥にぞろぞろ
うまく寄せて入れてパー死守!

周りを見る余裕はなかったけどガッツポーズ

38.38の76、
 初めてにしてはよくやった!」

「ありがとうございます
 疲れたけど楽しい旅でした

ほんと疲れました
同組メンバーとは一言も話さずプレーに集中

この後、レストランで残りのメンバーのあがりを待つ
途中経過ではいいスコアと悪いスコアが入り混じり

Bチームの2人が上がってきた
75と75
もうみんな興奮してプレー内容を振り返る
監督の想定スコアを少し下回る

Aチームは苦戦しながらも
76と80
合計306

さぁどうだろう
他の鷹の台、平川、木更津には勝ってる

でも千葉カンは72.73.74がいて断トツ



結果、、



2位死守!
Vサインではなく2位のピース✌️




チームは5年連続で決勝進出の偉業
名門、姉ヶ崎の名にかけて!

目指せ関東倶楽部のトップへ!