こんにちは、祈祷師の孫 ひろのりです。

 

今回は、京都市東山区にある

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)を紹介します。

 

悪縁切りといえば、定番の場所です。

良縁のご利益もあるんですがね。(^_^;)

 

神社の特徴

この神社の最大の特徴は、

なんといってもこの石碑でしょうね。

 

なんだか、モジャモジャで

下に穴があいてますね。
 
これは、
縁切り縁結び碑(いし)と言われています。
 
 
悪縁切りや良縁結びの願い事を書いた札を、石碑に糊で貼るんですよ。
その数が増えてくると、写真のようにモジャモジャに。(^^;;
まぁ、それだけ参拝者が多いことを意味しています。
 
やっぱり、効き目があるからでしょうね。
ゆえに、遠方から訪れる方も多いです。
私も3度ほど、助けて頂きました。
 
  • 理不尽な対人関係に悩まされた時。
  • 関わりたくない敵が現れた時。
  • 八方塞がりの状況を変えたい時。
この3回。

縁切りに関して、なんの後腐れもなく、サッと切れた。
そしてあとあともしつこくなければ、困らない。
さらに、この後は運が良い方に向いた気がしましたよ。

面倒な対人関係が解消されただけでも嬉しいが、
ツキが向いて来たというか…むしろこちらが有難い。

これ以外にも参拝自体は、知人の付き添いも含めて、何度かある。
まぁ、その度に何かはお願いしますが、気持ちが乗っていないからか?
または、自分の一方的な都合だからか?
効果のほどは、イマイチ…

なんせ、御利益と感じた3回は、2週間ほどで状況変わったからね。
 
 

参拝手順

さて、これから参拝する人のために、
私なりの参拝の手順を。

 

1.縁を切るだけではなく、

その後の良縁を願いつつ参拝する。

 
先ほども言いましたが、
この神社は悪縁を切るだけではなく、良縁を結びます。
切るだけでなく、新しい縁を紡ぐ気持ちも忘れずに
 

2.最初は、神様にご挨拶を!

 

まずは、拝殿から神社の神様に挨拶しましょう。

どの神社でも言えることですが、

2礼2拍手1礼にて参拝し、

日々の感謝を述べましょう。

ここで、願いごとをお伝えしても、良いでしょう。

 

 

3.札に願い事を書こう!


 

札に、願い事を書きましょう。

悪縁を切って良縁をもたらすような内容で

 

例えば・・・

  • 酒、タバコを止めて、健康な体を手に入れることができますように。
  • 病気との縁が切れ、元気に過ごせますように。
  • ギャンブルへの依存を断ち切り、職に就き金運に恵まれますように。
  • 今の会社を退職し、新しい職場に転職できますように。
  • 嫌な人との縁が切れ、平穏な日々を送れますように。

という感じですね。

 

一方的に、恨み辛みだけを書くのは、建設的ではありません。

たまに、札がちらっと見えたりするのですが、

ドロドロしい願いもある。
願いというより呪いになっては…ねぇ?(-。-;

まずは、自分で頑張ってみよう。
色々と自分なりに困難に対して抗ってみよう。

で、どうにもならない時に、神様は力を貸してくれると思います。o(^▽^)o

 

 

4.石碑の穴をくぐる!

image

 

写真に写っている方が表。

願い事を書いた札を持ちながら

この表の穴から、悪縁が切れることを願いながらくぐります。

汚れてもいい服装がおすすめです。

大人は、四つん這いでは厳しいかも?

腹ばいで行く感じですね。

 

次に、良縁に恵まれることを願いながら

くぐった穴を逆にくぐって戻ってきます。

 

 

5.札を糊で貼る

 

最後に、糊で石碑に札を貼れば終わり。

どこに貼ってもいいのですが、糊が乾いていない札の上に貼ると、

よく剝がれて落ちているのを見かけます。

どうせなら落ちない方がいい。

何枚かめくった下に貼るのが、私はお勧めです。

 

番外:裏技?

image

 

ぬぅ?(・・。)ゞ

昔はこんな看板はなかったな。

札を貼るだけって・・・

そんなに簡略化された儀式になってしまうのか?

そうでもしないと、石碑の前には長蛇の待ち行列が!

人を捌くための神社側の工夫なのでしょうね。

石碑の前は、いつも行列ができていますよ。

くぐる人は、待ち時間も考慮してくださいね。

1時間は覚悟しよう。

 

 

所感

御祭神の崇徳天皇は、百人一首の次の句でも有名。

瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の
われても末に 逢はむとぞ思ふ


流れが速い急流が岩にぶつかり2つに分かれても、

そのうち1つになるように、私も愛しい人に会いたいと思う。
…といった訳ですね。

崇徳天皇は、なかなかに不運な生涯で、

讃岐に島流しにあい、45歳で崩御。
百人一首の句は、離れ離れになった恋人に会いたいという恋歌です。


われても末に逢はむとぞ思う
今は分かれても、また巡り会える…
今は悪くても良いことが起こると信じたい。
実に希望に満ちた句だと思います。

この神社が悪縁を切り、良縁を結んでくれるのは、

そんな崇徳天皇の想いのおかげかもしれませんね。(^o^)

あ、もちろん。
恋人や、夫婦と参拝したからといって、

良縁は切れませんのでご安心をo(^▽^)o

 

 

安井金比羅宮データ

住所

京都市東山区下弁天町70

 

  • 市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
  • 京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
  • 阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分
 

ご祭神

  • 崇徳天皇
  • 大物主神
  • 源頼政公
 


御利益

  • 悪縁を切り、良縁を結ぶ
  • 海上安全
  • 交通安全
 

公式サイト

安井金比羅宮サイト