うちは男の子なので、5歳の今年が七五三です。

そもそも11月に行う七五三の写真をなぜ今撮るかと言うと…


①早割のおかげでちょっと安い!!


②空いているから予定が立てやすい!!


③同じ日にすると息子の体力がもたない!!


からです。

①は、日頃から子育て関連のサイトやインスタの投稿などを見ているおかげで、勝手に写真スタジオの広告が流れてきて、どんどん情報が入ってきて。

春〜夏の間に撮影すれば、〇〇円お得!とか、〇〇が特典に付きます!とか。

まぁ、撮るなら安い方がいいしね。

ということで、5月に撮りに行きました。

そう、先月の話です(笑)

あ、ちなみに今回のスタジオは、2人で探して、光弘さんが見つけてくれた場所です。

いいところでした!

ナイスゥ〜口笛


②は、できれば平日がいいなと思って(安いから)。

で、平日なら幼稚園が終わった後になるから、午前保育の日にした方が、息子の体力の心配も無いかなと。

私たちがオフの日で、午前保育の日は5月に一回だけ…

ピンポイントだけど、予約は取れるか…?

と思って申し込みをしたら、昼過ぎの早めの時間に予約できたー!

これが、夏〜秋だと、希望日に撮影が必ずできるかっていうと難しいかもしれないので、今の時期にできてよかったですニコニコ


③は、私の弟の息子、つまり甥っ子ですね、その甥が同じ日に撮影からお参りまで行ってたんですけど、当時聞いた話だとやっぱり撮影でテンションと体力を使い果たしていたらしくガーン

お参りの時の写真は、顔からちょっと疲れを感じました(笑)

なので、ただでさえ一極集中で体力を使っちゃう息子だから、同じ日にしたら絶対大変なことになる!と思って、日を分けたのでした。

それに、お参りは着物を着るつもりがないので(たぶん汚すし、歩きづらくて機嫌悪くなりそう)、同じ日にする必要全く無いなと思って!


さて、当日。

あらかじめ、他の方のブログなどを参考にして、発達障害があることは備考欄に書いておいたんですが、やはり少し心配で。

私のヘアセットをしてもらっている間にスタッフさんへ補足でお話しさせてもらいました。

まぁでも、発達障害があろうがなかろうが、写真が苦手な子、普段と違う服装が苦手な子、楽しくなって悪戯しちゃう子…と、色々いると思うので、心配しすぎてもアレかなと思ったりもしましたが。

こういう心配はしすぎても良くないし、かと言ってしなさすぎても後で反省することもあるし。

むっずかしいですねアセアセ


私のヘアセットと着付けが済んだので、次は息子と光弘さんの着物選び。

息子、意外な色を選びました。

こちら。



紫です。

普段の好みだと、青か金なんですが。

一番気に入った羽織は、この紫でした。

そして、下の袴は金色。

どうなるんだ…?と思いましたが、とてもお似合い!

いい色を選びましたね、息子!


そして、全員の写真はこんな感じ。



いいねぇ…ラブラブ

和服で写真撮るの、憧れだったんですよね。

結婚式はドレスしか着てないし、成人式もワンピースだったので。

それが時を経て、着物で、さらに家族で、こんな写真を撮ってもらえるなんて!

息子もニコニコで最高の一枚になったなと思いますルンルン



息子のソロ写真を撮影中に、こっそり私たちだけでツーショット撮影ウインク

光弘さんの和服もレアですね!

今までに2回くらいしか見たことない…かも…?

次に見れるのはいつになるかわからないので、もしいつか着るのを渋ったら「絶対似合うよ!七五三の時のやつ良かったじゃん!」とおだてて着てもらおうと思いますニヤリ



スーツも着ました!!

これも息子チョイス。

いや、少し誘導したけど(笑)

黒とか紺より、絶対こっちの方がいい!と思って。

でも、蝶ネクタイは正真正銘、息子が選びましたよ?

「これ、名探偵コナンみたいだねぇ!」

って言ってました笑


終始笑顔ではあったんですが、それはカメラマンさんとスタッフさんたちのハチャメチャテンションのおかげで(褒めてる)。

やっぱり、途中から遊び始めちゃうというか、自由すぎる振る舞いをし始めちゃったりしたので、あわわわわアセアセアセアセとなりましたが。

終わってからスタッフさんに聞くと「お母さんが心配されるほどじゃなかったですよ!隠れて出てこない子とか、全然こっち向いてくれない子もいますから!」って言っていたので、きっと今までいろんなお客さんを撮ってきたからこそ、息子くらいのヤンチャは何てことないんだろうなぁと思いました。

さすがプロ。

私や光弘さんは、そこんとこは全然もうホント素人なので、息子のいい写真なんてなかなか撮れないですもん。

出来上がりの写真はやはり素晴らしかったです。

感謝。



さ、11月のお参りはどうなるでしょう??

経験談とか、コメントで聞かせてもらえたら嬉しいですひらめき

とりあえず、素敵な秋晴れになりますよーーーに!