シリーズ中ですが、別のお話。


Twitterでもよく呟いていますが、うちの子はま〜〜〜偏食で。

こちら、今月の給食の一部。

(火曜はパン、水曜はお弁当なので、空欄です)

ピンクで囲んでいるところが食べられるものです。



こうして見ると、食べられるもの増えたなぁ!

去年の同じ時期は、この半分も食べられなかったと思います。

偏食があるから、少しでも食べられるものが増えたらいいなと思って給食のある幼稚園を選んだんですが、正解だったようです。

まぁ、明日とか26日は食べられるもの少なくて大変だと思うけど…驚き


基本的に、魚と野菜が嫌いですね。

…あれ?

その特徴、うちにもう1人いるなぁ…。

そう、光弘さんです。


君たち、そんなところ似なくて良かったのよにっこりはてなマーク


ま、そんなわけで、私は偏食の人と食事を摂ることに耐性があったんですよ。

魚・野菜以外にも、光弘さんは細かくいろんな苦手があります。

お付き合いしてる時からそれはわかっていて、ご飯行ったりしても、2人が食べられるメニューのお店か、ファミレスや定食屋さんなどお互い好きなものを食べられるお店を選ぶことが多かったです。

私には、それが合ってたんですよね。

嫌いな食べ物を強要したり、強要されたり、無理して食べたり…っていうのが大嫌いなので、無理せず好きなものを食べましょうというスタイルが。


作るのも別に苦じゃなかったです。

私は逆に魚や野菜が大好きなので、自分で一品足せばいいだけ。

作ったものから嫌いなものを除くより、ずっとずっといい食べ方だと思うんですよね。


そして今は。

私たちが食べたいものが、息子と噛み合わないことが多いので、諦めて別メニューにすることが多いです。

まぁ、カレーとかなら息子用を作っておけるけど…


例えば、豚汁。

入ってるものはカレーとそんなに変わらないのに、ダメみたいです。

そんな時は、豚汁の汁だけをお椀によそって、別で小さく切ったお豆腐とそのまま食べられる刻み揚げを入れて、息子用味噌汁を作ります。

これは、超楽な方。


例えば、お好み焼き。

作ったぞー、食べるぞー、息子が手をつけないぞー、ってなったら。

冷凍ご飯解凍しておにぎりにして、お弁当用のコロッケをチンして、冷奴出して、スライスチーズを海苔で挟んで召し上がれ!

です。


一緒の時間に食べられれば、メニューが違ったって気にしない。

ちゃんと食べて栄養摂ってくれたらそれでいい。

だって、他のお家でもありますよね?

家族の誰かがダイエット中だったり、病気で食事制限をしてたり。

それと一緒…ではないけど、結果的には同じようなもんかな、と。


あと、同じ時間じゃなくたって別にいいかなと思ったりもします。

息子が食べられるメニューを先に作って、その後に私たちのご飯を用意したりするから、息子が先に食べ始める時があるんですけど、そんな時でもそばにいたり、声をかけてちゃんと見ていられたら。

4〜5歳で孤食、になっていなければ。

いいのかなって思います。


さて、本日の夕食は。





光弘さんがいないので、手抜き中の手抜き。

息子はU.F.Oのキャベツ抜き。

私は鮭茶漬けにそのキャベツを入れて食べましたウインク


ま、欲を言えばね。

偏食じゃない方が、いろいろ楽なんですけどね。

そこは今は、気にしないことにします!

私だって甘いものはあんまり得意じゃないしね!

バナナとメロンは全く食べられないしね!


みんなも好きなもの食べて、健康ならそれでいいと思うよ!!


閲覧、いいね、コメント、ありがとうございます!

励みになります爆笑