赤ちゃんは高い声が好き、というのを聞いたことがあります。
だからなのか、私も光弘さんも、両親を始めとする家族も、遊びに来てくれた友達も、電車やバスで話しかけてくれる隣り合った人達も、みんな少しだけ声を高くして息子に話しかけます。
しかもたぶん無意識。
「誰かがこんな風に赤ちゃんに話しかけてたっけ」
というイメージがあるからか、頭で考えずとも自然と高い声で話しかけているんだと思います。

で。
だから何なんだ、って話ですよね。
実は最近、息子が釘付けになっているCMが2つあるんです。
1つは、吉岡里帆さんが出演しているURのCM。
もう1つは、トラベルコちゃんのCM。
この2つが流れると、かなりの確率でテレビの方を向きます。
そして、次のCMの声が男の人だと「ぷいっ…」と、別のことに夢中になるんです。
他にも、女の人の声が流れると、「あれ、どこかから高い声が聞こえた…」とでも言いたげな顔で、キョロキョロします。
不思議ですね。
トラベルコちゃんのCMはどなたが声をやっているんだろう…と思って調べてみたら、木村はるかさんでした!
クロジでお馴染み!
舞台での木村さんを思い浮かべてみると……確かにこの声かも!
どこかに光弘さんが出た時のクロジのDVDがあったはずだから、流してみようかな。
反応するかな?ニコニコ


次は、嫌な発見。
アレルギー…とまではいかないけど、相性の悪い食品が見つかりました。
それは…バター。
といっても、多分ごくわずかしか入ってないんですけど。
5ヶ月の赤ちゃんから食べられるベビーフードに少量入っているバターに反応して、顔が赤くなってしまいました。
今月の初めに食べて赤くなって、昨日病院へ行った時についでに先生に聞いてみたら、「30分から1時間くらいで反応が出たんじゃないならアレルギーじゃないから、そんなに心配しなくていいよ」と…。
確かにその時は3時間以上経ってから赤くなってきたので、たまたま赤くなっただけなのかな?と思い、今日も食べさせてみたら…だいたい2時間くらいでじわじわと赤くなってきて…。
痒みも痛みも無いみたいなので、そんなに心配はしていないんですが、こんな風に赤くなっちゃうとちょっと可哀想ですね、やっぱり。
ということで、このベビーフードは大人の料理に使うことにして、またしばらくしたら別のものでトライしてみようと思います。

離乳食も中期に入ったので、少しずつ食材を試していかなきゃいけないんですよね。
これからもこんな心配はたくさんあるだろうけど、小さいうちだけ!何か反応が出たら慌てずにちゃんと調べよう!と思いながら、明日からも新しい食材に挑戦していきますもぐもぐ


そして、いい発見。
お気に入りの絵本ができました。
こぐま社から出ている『いいきもち/ひぐちみちこ』です。
この本は、産後間もなく、まだ実家にいる頃から読んであげていた本。
当たり前ですが、どんな本を読んでも1〜2ヶ月の頃は反応がなく、本を読んであげることに意味はあるのかな?と思っていたんですが、その後、こちらに戻ってきてからもちょこちょこ読んでいてあげたら、ある日突然、タイトルを言っただけで笑うように!
何も面白い言葉が出てくるわけではないんです。
擬音だらけの楽しい本は他にもたくさんあります。
この『いいきもち』は、「種や花や蝶々、魚などが、自然のいろんなものに抱かれて、いい気持ち」と情景を説明しているお話。
私は読んでいてホッとするなぁと思っていたのですが、それが息子にも伝わったんでしょうか?
それともただの慣れ?
もう少しして、自分から絵本を持ってくるようになって、おしゃべりできるようになったら、どうしてこの本が好きなの?って聞いてみよう。
他にもいっぱいあるから、いろんな本を読んであげたいんですけどね(笑)
あんまりいい顔はしてくれないショボーン
でも、『いいきもち』は読みすぎて覚えてしまったので、本が無くても、外にいる時も、寝る時も、お話を聞かせてあげられるのはとてもいいかも。
子守唄ならぬ、子守話。


最後の発見。

人って、本当にこんな風に泣くんだ…(笑)

{388F9FE7-A6ED-4EF5-86C3-02CDEBB6C318}

まさに「えーんえーん」って台詞を入れたくなる写真ですね。
あ、画像が荒いのは、ちょっと遠くから拡大して撮ったからですスマホ

では、息子の成長記はまた来月。
その間に、お仕事の話も書くよ!
メモオフとか、ぽわわわわんとか。

じゃあねイエローハート