どういう場合、英文解釈をするか | 日々、自分の奥底の心を大事にして

日々、自分の奥底の心を大事にして

いつも、自分の奥底の心を信じて。

テーマ:

生徒によっては、

英文解釈をしてもらわない場合もあります。


ただ、難関大学は、してもらいます。

(医学部、難関国公立、旧帝大、関関同立)


それと、した方がよい生徒には、してもらっています。


どういう場合かというと、

主語のまとまりや、目的語のまとまりを、

とらずに、

文脈で、目的語の一部を主語にいれたり、

主語の一部を目的語に入れて、

◯◯はと訳したり、◯◯をと訳してしまう場合。


また、文の動詞をとりちがえ、

普通にきれいな訳をしてしまう場合。


これらをしてしまうと、長文和訳で、困ります。


いかなる場合でも、

動詞を見つけ、

主語は主語、目的語は、目的語でとり、それから、意訳をして欲しいです。


簡単な文なら、間違えない生徒も多いですが、

複雑な文になると、ややこしくなってきます。


受験では、そこが、問われます。