浪人と長文の勉強法 | 家庭教師でEIKEN(英検)及び大学受験英語

家庭教師でEIKEN(英検)及び大学受験英語

英検対策や、大学受験英語を高校生や浪人生中心に教えています。(オンラインOK)

お試し3回コースができました。
お問い合わせは、imani90120/icloud.comまで。
/を@に変えてメッセージをお願いします。

本当に、勉強できるのなら、

してもよいと思います。   


浪人して、成功するのは、3割と言われているようです。


ここで、詳しくは書きませんが、

詳しくは調べてみて、


自分がそこに、

どうしたら、入れるか、

本当に入れるか、真剣に考えてみてください。


さて、私からは、

英語の長文について。


英語の長文は、

まず制限時間内にといて、

その後、単語調べながら、

一文ずつ必ず訳し、

解答の訳と比べて、ください。


そして、どこが、

違っているか、

なぜ、その訳が、出来なかったのか、

考えてみてください。


単語を知らなかった。

熟語を知らなかった。


文構造がわからなかった。

主語をとりちがえた。

動詞がどれか、わからなかった。


仮定法の訳になっていなかった。

知覚や使役の訳になっていなかった。


言っている意味がわからなった。


解答をみても、わからない場合は、

誰かに聞いてください。


また、解答をみても、 

意味がわからない場合は、

背景知識がないためか、

国語力がないかを、考えてください。


背景知識がない場合には、

何とか同じような話題を、

ネットで、日本語でよいので、

調べてみてください。


国語力がない場合は、国語をしてください。


くれぐれも、

問題の周辺だけ読んで、

全部の長文を一文ずつ訳さないということは、

避けてください。


そうすると、

普通は、

難しいところが、

入試で、聞かれると、

できなくなることが多いです。


わからないところだけ、

訳すのも、よいのですが、

自分がわかると思い込んでいる場合、

意味をとりちがえていても、

気づかなかったりします。


一文ずつ訳さなくてよいのは、

さっと、英文を見て、訳がわかり、

解答の訳とあっていて、

わからないところが、

本当に少ない場合の話だと、

私は思っています。


一文ずつ訳したら、何度も何度も、

わからなかったところや、

解答と違っていたところを

中心に、

単語も含めて、復習してください。


また、1日に1個の長文を読んでください。


復習もいれると、

たいへんだと思うので

無理だと思ったら、週に4つくらいになります。


これを、すると、かなり、読めるようになります。


一文ずつ訳す事と、復習!

これが、大事です。


体験授業を行なっています。

メッセージにメールアドレスを添えて

お問い合わせくださいね。

(メッセージは公開されません)