前回の続きになります。

昨年の年末に全員で年末会議を行い、「2023年の振り返り」を行い、「2024年の経営戦略」を立てました。

今回の記事は、後者の「2024年の経営戦略」についてです!

 

昨年は5人の新人が入社し、顔ぶれも大きく変わりました。

2024年も輝かしい1年にできるよう、経営戦略についても全員参加型で考える形にしました。

 

新年より新しく、大場さんと西塚さんがマネジャーに昇格、そして大井さんと鈴木さんがチームリーダーに昇格することになりました。新しいリーダーの皆さんを中心にして、売上を伸ばすための「攻めの戦略」と、組織力を強固にするための「守りの戦略」を立てました。

 

 

1.攻めの戦略

2024年は、中期計画では+2000万円の売上増を目指しています。幸いにして、人員面では、昨年度多くの新人を採用できましたので、順調に成長してくれれば、物理的には達成可能な売り上げ目標だと思います。あとは、いかに仕事を獲得していくか、という点です。

 

今回、攻めの戦略の根幹として、「DX推進プロジェクト」を掲げることにしました!

具体的には、マネーフォワードクラウド会計のビジネスプランのパッケージをフル活用し、中小・零細事業主の方にも、DXを推進していきましょう、という取り組みです。マネーフォワードクラウド会計は、当事務所でこれまでもたくさん導入をしてきましたが、その判明、付随するプロダクト(給与、勤怠、社会保険、経費、請求書など)については、まだまだ導入実績が十分ではないというのが実情です。

 

会計のみならず、給与計算や経費清算など、経理業務全般においてDXを実践することにより、中小企業の経理業務は大きく効率化することができます。特に、これからも人出不足は続いていきますので、中小企業にとっては、経理業務の効率化というテーマは、非常に大きな命題だと思っています。

 

取り組みを進めるにあたり、KPI指標としては、クラウド会計のみならず、給与、経費、といった周辺プロダクトの導入実績を定量的に測定し、各チームごとに取り組みの目標を立てることにしました。また、昨年も取り組みを進めておりました、「マネーフォワード3本の矢プロジェクト」については、今年も引き続き重点戦略としていきたいと考えています。今年は特に、入社間もない若手スタッフに、積極的に最前線に立って経験を積んでいただきたい、という思いもあります。

 

これに加え、売上を増やすための取り組みも進めていきます。

売上高を2000万円増やすために、税務の月次顧問契約は30件程度、その他のスポット業務もそれなりに獲得していく必要があります。30件の新規顧客を獲得するためには、100件くらいは新規の問い合わせをいただく必要があります。そのためには、ただ座って待っているだけではなくて、セミナーの開催やコラム記事の執筆、SNSやWEB広告の活用、といった取り組みも必要になってくるわけです。

 

こういった具体的な話をみんなで議論するのは、とても楽しいですね(そこに至るまでのコーディネートは、それなりの技量が必要ではありますが)。若いスタッフからも意見がどんどん出てきますので、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

2.守りの戦略

2024年の戦略のもう一つの柱として非常に重要になってくるのが、事務所全体としての組織力、実務レベルの底上げです。

当事務所では特に、若いスタッフが多いこともあり、単に売上を伸ばしていくだけではなく、スタッフ個々人の知識・経験もしっかりレベルアップさせていかなければなりません。

 

そういう意味で、個人的には、この「守りの戦略」が非常に重要になってくると思っています。

まずはなんといっても、会計・税務の知識の習得、定着化です。また、業務を行う上でのミスの予防、そして職員の採用、教育、育成といったプロセスをしっかり作り上げていかなければなりません。当事務所はまだ歴史が浅いこともありますが、このあたりの組織力が弱いというのは間違いないので、そこをいかに組織的に体系化できるか。

 

非常に難しく、抽象的なテーマでもあるのですが、比較的入社年数が長く知識や経験もあるベテランスタッフに中心になってもらって、ナレッジの共有化、暗黙知を形式知に落とし込むための方策をいくつか考えました。しっかり取り組めば、かならず成果が出ると信じています!

 

3.事務所としてのPMVVの策定!

そして、年末会議の締めくくりとして、事務所のMVVの策定を行いました。

当事務所では、4年前に策定した経営理念、それを具体化した基本方針などはありますが、あくまでも抽象的な心構えという位置づけになってしまいます。具体的な経営戦略をスムーズに導き出すうえで、接着剤となりうるM(Mission)、V(Vision)、V(Value)の策定が必要だな、ということは少し前から考えていました。

 

また、経営理念を考えた当時から時間がたち、新しいメンバーも増えてきたので、このタイミングで、価値観を共にし、進むべきベクトルもすり合わせしたほうが良いだろう、という思いもあり、今回時間をとって、皆でディスカッションをしてみました。

 

結果として、ディスカッションはとても盛り上がり、事務所としても一体感をもって進むことができそうな期待感を十分に感じました。2024年は、きっと良い報告に進めるだろうと信じています!

 

 

 

今回、策定したMVVは以下の通りです!

Mission、Visionについては、経営者としての私の考えが中心ではあるのですが、それを基に皆で議論したValueが、とてもよく仕上がったと思います!

 

Mission

Don't be afraid of changing, be afraid of not changing

~変化することをおそれず、変化しないことをおそれる~

 

Vision

「既存のフレームワークに捉われない柔軟な思考」と「お客様に寄り添う熱い気持ち」を両輪として、1000社の中小企業に対して満足度No.1のサービス提供を目指します!

 

Value

1.Speed
最速のサービスでお客様の期待を超えていきます
2.Together
プロフェッショナルな寄り添いで、お客様を輝かせます
3.Challenge
お客様と共に挑戦することで、互いに成長し続けます
4.Simple
お客様にわかりやすく説明してこそ、本当のプロだと考えます
5.Fun
お客様の感謝が楽しみに繋がっています

 

今回のように、会社の根幹をなす部分をみんなで議論し、作り上げる、という経験は、人生で何回経験できるでしょうか?

おそらく、とても貴重な体験だと思いますし、一緒に作り上げたメンバーは、思いを共有しながらこれからも仲良く仕事に取り組んでいけると信じています。

 

2024年も良い年になりますように!

改めて、本年もよろしくお願いいたします。