三隈(みくま) | (有)いのくま畳店のブログ 「あしたは何所だ」

(有)いのくま畳店のブログ 「あしたは何所だ」

仕事の事や趣味・日常をまったりとつづってみます。

進撃の日田コラボ 猪熊畳店第二弾のグッズに少しだけ関連する日田市の史跡「三隈」をご紹介したいと思います。

 

日田市内を流れる「三隈川」そのほか学校・企業の名前などにも使われている三隈は

 

日田市に点在する

 

日隈(ひのくま)

月隈(つきくま)

星隈(ほしくま)

 

の三光をなぞらえた丘の総称をそう呼びます。

それぞれに神様を祭った神社があり、平成10年には「日田市環境保全条例」の保存樹林に指定されています。

 

●日隈

亀山公園(きざんこうえん)として整備されていて駐車場が広くたくさんの遊具もあり、春には公園内にある桜を目当てに多くの利用者が集まります。

日田川開き観光祭に行われる三隈川を舞台とした花火大会にはとても良い見物場所です。

 

 

●月隈

ふもとには諫山先生が通っていた日田林工高等学校があり、校歌は「光る(てる)月隈の丘を占め~」から始まります。

城山とも呼ばれお堀と石垣が残っていて日田天領祭りの舞台にもなります。

公園駐車場はスローカフェさんの前にあります。

 

 

●星隈

三隈川と花月川の合流地点にあり、三隈の中では最も小さく数台の駐車スペースとトイレが整備されているだけの公園です。

日田市に住んでいても星隈って何所?と言われる方もちらほら

はい、地図を見て頂いてわかるとおり、弊社の真ん前にございます。

地味な場所ではありますが星隈公園もよろしくお願い致します。

 

 

 ざっくりとではありますが、三隈の紹介をしてみました。興味がある方は掘り下げて調べて頂けたらその昔、日田市がどんな土地柄であったかが解り面白いと思います。