越後長岡 天屋猪貝 みんなの声 -22ページ目

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

新潟県長岡市で‘えご’‘もずく’‘ところ天’‘こんにゃく’を製造販売しております。

日々届く、お客様の製品に対するご感想などをご紹介させていただいております。

‘なじら~て’?


JA越後ながおかが、農業体験ハウスや休憩スペース、特産品

販売所などを整備し、生産者と消費者の交流の場として農業情

報発信拠点をめざす、太陽光パネル設置の環境に優しい大型

直売所の名称です。


名称は一般応募されたもので、‘なじらて(いかがですか)’とい

う地元の方言を基にしいます。


正式名が

‘JA越後ながおか とれたて旬鮮市 なじら~て’

6/19(土)10:00にグランドオープン音譜


‘なじら~て’のオープンイベントが19(土)20(日)に行われ、

猪貝もイベントに参加、野外テントに出展いたします。


詳しくはこちら⇒JA越後ながおか とれたて旬鮮市 なじら~て オープンイベント


当日はうんめえ突きたてところ天、えご、手づくりこんにゃく

を用意しております。


お時間を作ってぜひ遊びに来てくださいニコニコ



2010年5月21日(金)9:00~14:00 猪貝配送センター

第5回 猪貝もうけもん市を開催しましたクラッカー


日頃からお世話になっている地元のお客様にもっと喜んでいただけないかと

考えて始めたちっぽけなイベントですが、2008年の11月に初開催。

早いもの今回で5回目になりました。


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-即売所

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-竹の子販売


開催を楽しみにしてくださる顔なじみの方も増え、私達もリラックスした雰囲気で

一緒に楽しんでいます。


今回は5回目にしてやっと天候晴れに恵まれましたラブラブ!


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-食品即売会


猪貝のこんにゃくやえごをはじめ、日頃からお世話になっている食品メーカーさんから

お買い得品やこだわりの逸品をご提供いただいて販売。


お豆腐や車麩、乾麺のB品、ごまたっぷりのごまどうふ、漬物、そして何といっても

猪貝のえごが人気音譜


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-試食会


右上矢印えごはたっぷりと試食していただきましたチョキ



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-栃尾の油揚げ対面

右上矢印栃尾の油揚げの対面販売

その場で揚げたが食べれるのでいつも行列ができます。



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-ところ天突き体験

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-ところ天突き

右上矢印ところてん突き体験

突きたてのところ天をそのまま試食していただきました。

いつも食べているところ天との違いにみなさんビックリ得意げ


お持ち帰り用に準備しておいた突きたてところ天はアッという間に売り切れ。

工場から在庫を持ち出して突きながら販売しましたが12:00には完売ラブラブ!



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-玉こんすくい

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-玉こんすくい大会

右上矢印名物?玉こんすくい大会旗

何と言っても目玉はこの玉こんすくい大会。

すくった玉こんは全部お持ち帰り頂けます。

この楽しさはチャレンジした方しかわかりませんニコニコ

まだ味わっていない方は次の機会にぜひチャレンジを。


今回も短い時間、狭い場所での開催にも関わらず400名弱の方にお集まりいただけました合格

本当に感謝申し上げますラブラブありがとうございました音譜


次回は今年の11月頃の予定です。

ホームページなどで案内をいたしますので近隣の方は一度遊びに来て下さい。


もちろん遠方の方も大歓迎。

お会いできるのを楽しみにしておりま~すにひひ


○埼玉県鴻巣市 60代女性

「えご」がすごく高級感があるのでその「えご」を

使った夏向き商品はGoodです。

(私は長岡出身です。)


(お召し上がりいただいた製品:えご もずくセット日本海)


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-えご もずくセット日本海



晴れ

メッセージありがとうございます。

ぜひ、知人、ご友人におすすめ下さいにひひ


昔はえごも手頃な価格で販売され、食卓に並ぶ頻度も

多かったようですが、えご草の水揚量の減少などにより、

少しずつ価格もあがり現在ではスッカリ高い食品になっ

てしまいました。


県内の催事に参加しても

‘昔はもっと大きくて安かったよね~’

‘今は高くなったのであまり食べなくなった’

そんなお話を聞くしょぼん


ところが試食をすすめると

‘美味しい目

‘懐かしい音譜

と言って購入していただける(感謝)


このように昔は良く食べたのに現在は高級品とよばれる

食品は意外と多く、それらは日本の食文化に根付いている

からこそ残り続けているのだと思います。


えごもその中の一つと自負してお届けし続けたいと思います。

今後ともご愛顧のほど宜しくお願いしますニコニコ