エース不在の中、勝利をつかんだことは大きい | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

今日は支部交流大会。支部代表決定戦に出られなかったチームがお互いの技術を上げるために試合をする日でした。順位で考えると支部17~20位決定戦です。5日の江東区民大会の時に、エースアタッカー(キャプテン)が、相手のスパイクに変な手の出し方をして、利き手の親指を負傷したため、今日は試合に出すことができず、かなり苦しい状態でしたが、なんとか2勝をあげ、支部18位でファミリーマートカップを終えました。エースアタッカーが不在の中でも2勝できたことは、今の辰巳ジャンプにはけっこう大きな成果です。辰巳ジャンプは5年生チームですから、来年に向けて、ここから順位を下げることはありえません。来年2月のミカサ杯教育大会に向けて、確実に前進していけば良いのです。今年2月の教育大会、今月のファミマ杯を通じて支部内の来年度状況を予想してみると、おそらく辰巳ジャンプは都大会出場圏内の支部7位以内には入っていける状況にあると思われます。しかし、目標とするのは都大会出場ではなく、あくまでも支部第1位が目標です。そのためにも、“辰巳ジャンプ史上最高最速バレー”を1年かけて作り上げていきましょう。


さて、今日をもって、2016年第2期の個人成績をリセットします。来週からは成績を0にもどして第3期が始まります。そこで、第2期の通算個人成績を発表しておきます。

【サーブ成功率】チーム78%・・・合格は90%
1位 5番 92%
2位 1番 82%
3位 2番 80%
4位 3番、4番 68%
6位 6番、7番 66%
8位 9番 44%

【サービスエース率】チーム26%・・・合格は30%
1位 1番 40%
2位 4番 27%
3位 6番 25%
4位 2番 23%
5位 3番 21%
6位 5番 20%
7位 9番 11%
8位 7番 10%

【サーブ効果率】チーム103%・・・合格は120%
1位 1番 122%
2位 5番 112%
3位 2番 103%
4位 4番 95%
5位 6番 91%
6位 3番 89%
7位 7番 76%
8位 9番 56%

【スパイクブロック決定数】
1位 1番 320本
2位 3番 79本
3位 2番 47本
4位 7番 20本
5位 4番 12本
6位 5番 11本
7位 6番 10本

【スパイクブロック成功率】チーム60%・・・合格は80%
1位 6番 77%
2位 7番 63%
3位 1番 62%
4位 3番、5番 58%
6位 2番 51%
7位 4番 46%


こうして見ると、第2期に一人で320本もスパイクを決めてきたエースがいないのに、今日の試合で2勝したのは、チームの底力が上がってきたことを証明していると考えられます。さらに今日は、心の成長を感じさせる面も見せてくれました。とても面白いチームになってきました。一人一人の個性が輝く辰巳ジャンプ。一人ももれなく、全員の力で前進していきましょう。

【子供たちへの宿題】
(1)一人アンダー、一人オーバー100回をできるようにしてくること
(2)左右側転をできるようにしてくること
(3)スパイクの“ひじ”の使い方を身につけてくること(素振りを毎日100回すること)
(4)スパイクの踏み込みからジャンプまでを身につけてくること(歩きながらでも踏み込みを練習すること)
(5)股割り柔軟をできるようにすること