5年ぶりの復活! | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


何が復活したのかといいますと、人や動物ではなく、井上車の「車酔い防止システム」が復活したのです。

今日はチームとしても久々に茨城遠征に出かけました。昨年度はチームのレギュラーが4年生ばかりで、体力的にあまり遠くへの遠征が難しく、お誘いを受けても事情を説明して遠慮していました。1年たって、もうすぐ新5年生となります。身長も140センチを超える子が出てきましたし、精神的にもしっかりしてきました。そこで遠征決定です。ところが、どうも車酔いしやすいメンバーが数人いるようで、片道2時間かかる可能性のある道中がとても心配。これまでの16年間近く、井上車内で“おもどし”をさせたことのない私としては、「癒しの運転手」としてのブライドをかけて、意地でも酔わせるわけにはいかないと心静かに燃えていました。

そこで、5年ぶりに復活させたのが「車内カラオケシステム」です。車内がカラオケボックス状態になるように、家庭用カラオケセットを設置しました。



収録曲数1300曲、そこそこのカラオケボックスが車内に誕生したと言えましょう。ご年配の方から小学生まで、誰でも歌える種類の曲がたくさんそろっています。5年前まで使っていたカラオケセットは、子どものおもちゃ程度で、収録曲数も70曲ほどが限度でした。今回は超グレードアップの1300曲です。近い将来的には2000曲対応を目標に環境を整えようと思っています。

このカラオケセットでもっとも苦労したのが、これを映して曲を流すモニターを車内に設置するのが難しいということです。なぜなら、車内対応のポータブルDVDプレーヤーのほとんどは、出力するための配線ポートはあるのですが、映像と音声を他の機械からHDML端子で入力できるタイプのものはほとんどありません。そこで16型サイズのデジタルテレビを導入しようとしていましたが、それを探しに行った電器店に、たまたまHDML端子で入力できるポータブルDVDプレーヤーがありました。事前にいろいろと調べていて、おそらく日本には、この1種類しか導入しようとしているカラオケセットに対応できるものはないだろうと思っていたDVDがあったのです。これで完璧に車内をカラオケボックス状態にできるようになりました。


こうして茨城県までの往復4時間のドライブ中、子どもたちはず~~~~っと歌い続け、笑い続け、大騒ぎし続け、最後の方では「先生、もっと歌いたいから、家につかないようにゆっくり運転してください!」と言う始末。私の「絶対に車酔いさせない大作戦」は見事に成功しました。



さて、遠征試合の結果としては、13セットもやらせてもらい、勝ったのは2セットだけ。2勝11敗。今後の厳しい修行をすること決定です(笑)

しかし、初めての大遠征、そして初めての大きな体育館での13セットもの試合。子どもたちとしては、これまでにないほど一生懸命がんばった1日でしたから、東京に帰る前に、写真にあるような、最近メディアでもよく紹介される名店「ばんどう太郎」で夕食。3種類の味噌煮込みうどんをみんなで分け合って楽しく食べました。お汁がとてもおいしくて、私が「帰るよ」と言うと、「先生、待ってください。もう一杯、汁を飲ませてください。」と汁だけ飲む子もいたほどです。

小学校の体育館がなかなか使えないこの時期に、素晴らしい環境で試合をさせてくださいました八千代フェニックスの皆さんに感謝いたします。


オン・ステージ パーソナルカラオケ(シングル)ON STAGE PK-NE01W
クリエーター情報なし
オン・ステージ