ZARD "What a beautiful memory ~forever you~" TV-SPOT
![]() | ZARD What a beautiful memory~forever you~ [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ビーグラムレコーズ |
世間はお盆休み最終日の今日、辰巳ジャンプもきっと練習に来る子は減るだろうと予想して体育館に足を運びました。ところが、練習参加してきた子どもの人数が増えている。毎回の練習で用意している「名言集ワークシート」も12枚しか印刷していなかったので足りなくなりました。
ほぼ休み無しの夏季練習にしたのにこの参加率。大した子どもたちです。おばあちゃんやおじいちゃんのところにも行っていませんよね。ぜひ孫の試合の時に呼んであげてください。かわいい孫娘が力強く成長した姿を見せることは何よりのプレゼントだと思います。ついでに孫娘の「追っかけ」になってくださるまでに、応援して下さる方々の心を打つバレーボールをさせたいと、いつも願って指導しています。
さて、今日から夏休み終盤の練習。レギュラークラスのコンビネーションを高める練習に入りました。現段階で行っている練習はまだまだレベルの高いものではありませんが、その分、ミスが許されない練習です。これを完璧にできるようになるまでは、それはそれはしつこくしつこく同じ練習を続けることもあります。そうやって練習をしていると、じつは指導している私の方が我慢できなくなってしまい、マイナスワードを投げかけてしまうことがあるな。それが今日の大きな反省です。明日からは自分を見失わずに「ポジティブ思考」で練習していこうと心を入れ替える努力をしています。
今日、子どもたちに配った名言集です。
【フリードリッヒ・ニーチェ ドイツの哲学者】
「冬来たりなば、春遠からず。人生は創るものだ。ひるまずに、自分の立っている所を深く堀さげよ。その下に泉がある。」
【大松博文 東京オリンピック金メダル 全日本女子チーム 監督】
「わたしは奇跡というようなことばは口にしたくありません。天から降ってくるようなことに、人は期待すべきではないと思うからです。水のない地下から、泉がわき出ることはないのです。」
「いちばんいけないことは、なんでも、やってみないで、自分にはできないと思うことです。できなければ、できるまでやる。その意志をつらぬく。それが、人間のいちばんだいじなことです。」
【小島孝治 元全日本女子バレー監督】
「コンビバレーの原点はパスの正確さにある。その原点の基礎・基本がおろそかになっていて失う1点の重みは、強烈なスパイクで取られた失点の3~4点にも相当する。「チャンス!」が次の瞬間にパスの失敗でポロリ、その精神的落差が、つまり敗戦への道につながっているのだ。
ミスの中にも、やっても影響の少ないミスと、一度やってしまったら取り返しのつかないミスとがある。後者のミスは基礎・基本の訓練不足からくることが圧倒的に多いことを肝に命ずるべきだ。」
【ナポレオン・ボナパルト フランスの皇帝】
「私は、最も重大な状況において、どんな大きな事件もほんのちょっとしたことで常に決まるのを見てきた。」
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


![]() | マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |