とうとう部員20人を超えた! | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

今日もまた、新しい部員が体験入部しました。
このところ、毎週のように新しい子どもたちが辰巳ジャンプの門をくぐってくれます。

チーム成績は伸び悩みですが、ここはぐっと我慢してください。女子の5年生がいないチームです。1年後にどれだけのバレーボールができるようになっているかが目標となります。

入部した子どもたちの能力もモチベーションも非常に高く、これからおそろしいくらいのレギュラー争いが始まります。これまレギュラーだった子たちもすべてスタート地点にもどします。全員いっせいにスタートです。


その中で、今日もまた練習ノートに高いレベルの反省を書いてきたのがH.Hさんでした。



「日曜日の試合のはんせい」

 ミスをおそれてカットやサーブのミスが出てしまい、本当の自分たちのバレーボールができぬまま試合が終わり、先生・コーチ・おうえんに来て下さった方々に、いいプレーが見せられませんでした。結果は再会でした。この結果をとり消すような試合をこんどは見せますので、おうえんして下さい。人にまかせず、自分たちでバレーボールをします。声を出して、スパイクやカット、サーブのミスが出ないように、全力で試合をします。
 練習も全力でやります。ぜったいこんどは自分たちのチームワーク・絆でノーミスで勝って、全国大会にみんなをつれていってあげられる強いチームになります。笑顔あふれる試合をします。これからも全力で練習させて下さい。





これがバレーボールを始めてたった2ヶ月の子が書いた文章でしょうか?
いつ、どこで、これだけのメンタリティを育んだのでしょうか?
入部したばかりですから、私が指導したわけではありません。
まさに天才というしかありません。

監督である私の選手育成の最大のポイントは、「心が強い子どもを育てる」ということにあります。これまでの歴代キャプテンの基準も、すべて「心が強いかどうか」でした。他の部員はみんな、これだけの文章を書くことのできるHさんをお手本にしてほしいと思います。

読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村