
2年生の廊下にこのようなマインドマップが掲示されていました。
(オッ!すごい!やってくれるなぁ、2年生!)と思い、さっそく写真に撮らせてもらいました。
ここに書かれているのは「2年生の目標」です。
目標マインドマップは、はっておいて、毎日視野に入れるだけでも効果がありますが、せっかくなので私がアファメーション文にしてあげようと思いました。
【アファメーション】
わたしたちはスーパー2年生である。
どんなことでもがんばるし、なんでもできる!
わたしたちは友だちどうしで力を合わせ、助け合い、なかよく楽しい学年である。みんなでよくあそんでいる。
つまり、2年生ぜんいんが友だちなのである。
友だちには自分からすすんで話をし、ケンカがあっても、すぐになかなおりをすることができる。
学しゅうも集中してできる。にが手なことにもちょうせんしている。
いつもやる気があって、かん字やかけ算、さかあがりをがんばっている。じゅぎょう中の発表もがんばっている。
学しゅうのルールもしっかり守る。
まず、休み時間には、つぎのじゅぎょうのじゅんびをしっかりやっている。
そして、じゅぎょうがはじまったら、しずかに集中し、先生や友だちの話をよく聴いている。
学校生活では、チャイムの合図で教室に入り、「しゃべらない」「すわる」という合図も守っている。
自分のもちものや、教室はいつも「せいりせいとん」している。
給食は早くじゅんびし、ゆっくりしっかりかんで食べている。出されたものはぜんぶ食べて、のこさない。
このように、わたしたち2年生は、1年生のお手本となっている。
2年生みんなの心はいつでも楽しい!前向きな心である。
「スーパー2年生になる!」という目ひょうに向かって、いろいろなことをがんばっている。
これからも先のことまで考え、えがおがかがやく2年生になっていく。
今、学校内で一番元気なあいさつをするのが2年生です。
どんどんこの「スーパー2年生イメージ」に近づいていっている手応えがあります。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。

![]() | マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |