お子さまランチとギャングエイジ | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


この記事は学級の子どもたちからの強い要望で書いています。

先日3年生を相手におこなった「ヤゴ救出作戦報告屋台学習」の時に、ペープサートのひとつとして用意をした私の人形を、子どもたちが給食の飾りにつけてくれたのです。そして、
「先生!これを写真に撮って、ブログで紹介してくださいっ!!!」
とのご要望。私も、
「なんかお子様ランチみたいだね。」
と喜んで、ブログに掲載することを約束しました。

4年生の“ギャング”たち(ギャングエイジという発達段階ですね)は、最近、私にいたずらをすることを楽しんでいます(笑)


木曜日は6年生の研究授業でしたので、4年生の子どもたちは給食後には下校させ、早めに6年生の教室へ入りました。そして1時間の授業を参観しながら、気がついたことをどんどんメモしていました。授業も終盤にさしかかったところで、ふとスラックスの後ろポケットに手を入れると、何かがはさまっていました。
(ん???何だこれは???)
と見てみると、ペープサートに使っていた女の子の絵が入れられていました。

やられたっ!!!!!


翌日の朝、
「え~~~~、昨日の放課後、気がついたらね、先生のズボンのポケットの中で、女の子が借りぐらししていたんだよねぇ。」
と私が話すと、いたずらをしていた子どもたちは爆笑。
「先生、アリエッティだよ!」
と喜んでいました。


う~ん、次になにをやらかすか不安
来週から夏休みに入って良かったなぁ。