「あなたは天才ですね!」って言われちゃった(笑) | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

運動会に向けて、校庭での練習が始まった途端に、紫外線で目をやられてしまった井上です。アイシング(冷やす)で上手にケアしていかねば!

さて、先ほど帰りの山手線の中で、ブザン式の速読法でこんな本を読んでいました。
世界の調律 サウンドスケープとはなにか (平凡社ライブラリー)
R.マリー・シェーファー
平凡社

このアイテムの詳細を見る

電車の降り際の出来事です。
隣に座っていた男性からこんなふうに話しかけられました。

「すみません。今やっていた方法で本当に読めているんですか???」
「はぁい、ちゃんと読めていますよ。」
「信じられない・・・・・あなたは天才ですね!!!」
「いいえ、けっこういろんな人もやっている読書術ですよ。それでは失礼します。」

驚くのも当然だと思います。何しろ1分間に10ページくらい読んでいるのですから。そしてお隣の方がその速度にどうして気づいたのかというと、ブザン式の速読術にある奥の手、「ガイド」を使って猛スピードで読んでいたからです。

「ガイド」に使っていたのはボールペン。これを文字上で高速度で動かしながら、目から情報を通して脳で処理していく。そのボールペンの動くスピードが、お隣の方には異様に見えたのですね(笑)

しかも、この時に井上は秋葉原で山手線に乗る時には、完璧に「フロー状態」を作りあげ、速読モードに入っていたので、周囲に与える影響は並ではなかったかもしれません。

ホメオスタシスの同調っていうやつでしょうかね。お隣の方は完全にイノッチワールドに取り込まれていたのかもしれませんね(笑)


何にしてもですね、見ず知らずの方から「あなたは天才ですか?」なんて言われるのは悪い気がしませんね。電車内でマインドマップを描いていてもチラ見されますが、今度はブザン式速読術で車内世界を作ってみましょうね! ハイッ!

学年の子ども達にも、やり方を教えてあげようかな・・・・・難しいかな???

マインドマップ読書術
トニー・ブザン
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

考える力がつくフォトリーディング
山口 佐貴子 照井 留美子
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ