「世界を平和にするために、僕たちにできること」 【マインドマップ活用授業】 | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


これは6年生国語の「平和のとりでを築く」という学習のまとめで児童が書いた平和についての意見文です。学校のブログでも情報発信をしますが、「広く世の中の人に読んでもらいたい」という本人の希望をかなえるために、アクセス数の多い私のブログでも発信することになりました。

感想をいただけると児童本人も勉強になると思いますので、ぜひひと言残していただければ幸いです。

*****************************

『世界を平和にするために、僕たちにできること』

 今でもおさまらない戦争が世界各地でおこなわれています。
 自分の思ったことですが、平和とはいったいどんなものかというと、かんたんに言えば、「戦争のない世界」です。戦争は人が人を殺してしまいます。ですから、戦争が起こる世界、核兵器のある世界、少年兵の生まれてしまう世界をなくしていきたいと思います。

 それと戦争がおこると、軍だけでなく自分たち民間人の命も危ないです。なので、民間人を戦争に巻き込んでしまう世界、衣・食・住がうばわれてしまう世界、軍隊中心の世界(現在世界中の国の中に軍隊中心の国がある)、このようなことがなくなれば、世界はすこしずつですが、平和になると思います。

 戦争とは、とても残酷なことです。
 人間はすばらしい生き物だと思います。しかし、戦争とはそのすばらしい生き物が殺し合うのです。
 それと自分が直感的に思ったことを言うと人間はすばらしい生き物ですが、逆に人間とは恐ろしいものです。すぐ相手のいやがることを言ってしまったり、むかつくことがあると中には殺意まで持ってしまいます。戦争もこうして起こったのでしょう。

 戦場に行った人はきっと嫌だったのでしょう。なにせ、自分が持っている銃で同じ人間をねらい、人差し指にかけてある引き金を引くと、銃口から小さな弾が出て、ねらった相手が倒れます。

 原爆だって同じだと思います。目的地の上空を飛行していたB-29のアメリカ兵だって、自分が乗っているこの飛行機に原爆が乗っており、それは下の町にその原爆を落とし、人が大勢死ぬのです。原爆の被害者の人もつらかったでしょうが、原爆を落としたアメリカ兵の人も心に傷を負ったと思います。

 戦争は、残酷で恐ろしくて悲しいことだと思います。

 今、自分達は間違っていることに対して、反論しなくてはいけません。

 過去にドイツのアドルフ・ヒトラーがユダヤ人を虐殺したことは、とても大きな間違いです。

 世界の人々が「戦争をなくそう」「戦争はいけない」などと強く決意し、協力し合い、この世から戦争をなくす努力をすれば、戦争はなくなるかもしれません。

 最後に、この戦争と言うもので死んだ人たちのことを決してわすれてはいけません。

 戦争をなくすことは不可能ではありません。


下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ