
私 「このごろテストの成績がすごく良くなったね。何か特別なことを始めたの?塾でも行き始めた?」
Aさん「ううん、特にやっていないよ。なんかね、勉強するのが楽しくなったの。」
他の子「ええ?!本当にっ!!!すごいじゃん!!!」
私 「うん、本当にすごいね。大したもんだね。」
これは昨日、画像のマインドマップを描いた子と交わした会話です。
この子は正直なところ、これまで勉強がそれほど得意ではありませんでした。つい最近まで、「私はできないから。」と自分にメンタルブロックをかけてしまうことが多かったのです。
ところが最近になって、算数を中心に急に成績が良くなってきました。何かが変わったと感じ、いつか褒めてあげようとチャンスを待っていました。昨日そのチャンスが来て、上のような会話ができたのです。
彼女の言葉は非常に示唆に富んでいます。
「勉強するのが楽しくなった。」
これほど理想的な成績アップはありません。苦しんで勉強するのではなく、楽しいと感じる気持ちがさらに勉強を加速化させてくれる。成績が良くなるから脳内のドーパミンが出て、「また次もこの楽しさを味わいたい!」と、勉強する姿勢が強化される。このスパイラルに入ったら成績は上がる一方になるでしょう。
良かったですね!!!
嬉しいですよね!!!
楽しいですよね!!!
どんどん頭が良くなりますよ!
もっともっと勉強をしたくなりますよ!
彼女の成功の陰には、お母さんの努力もすごく大きな影響を与えています。
私との話し合いの中で「もっともっと本人の努力を認めて褒めて褒めて褒めまくってあげてください。」とアドバイスをしたことがあります。きっとそうできるように頑張ったことが想像できます。
最後にもう一度、彼女の言葉を書き残しておきます。
「勉強するのが楽しくなったの。」
皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。


