
代表委員の「お金のき」さんが提案してきた「議題箱」の写真です。
担任が作れと言ったわけではないのに、いつの間にかできあがっていました。このように、みんなのためになることを自分から進んでやっていくことを大歓迎します。
これぞ!自主性!!!
高学年は全校のためにいろんなことをやっていかなくてはなりません。その時に「自分の頭で判断し、やる気を持って自分の責任で行動していく」ということが、本当に必要になってきます。
昨日、今日と、ゴールデンウィークの間のだれがちな2日間に(休日の谷間だからこそ)、精神面をきっちり鍛えさせてもらいました。
自分がやったことがいったいどういう意味があるのか?
その責任をどうとっていくのか?
「ごめんなさい、次からやりません。」では、幼稚園児と同じレベル。
そうではなく、自分はこんなことを考えたり、逆に何も考えなかったために失敗をしてしまった。だから次はこういうことに気をつければ失敗をくり返さないだろう。だからもう一度チャンスをください。
高学年ならば、こんな感じの責任の取り方をしたら良いと思うのです。
明日から4日間の連休です。
しかられたことは忘れてゆっくり休み、またはスポーツや習い事に全力投球し、有意義な休日をお過ごしくだされ
私はバレーボール三昧のゴールデンウィークとなります。