
新チームは1年生が2人もコートに立っているので、遠征試合をするよりも辰巳でじっくり練習をすることが必要。しかし教育大会が間近に迫っているため、試合なれをすることも大事。とっても弱いこのチーム相手に練習をしてくれる相手ならばありがたく受け入れます。
今日は遠いところを三鷹から来てくださったチームと1日練習をしました。
相手も4年生が中心なので、ちょうどよい練習になりました。
初めての交流でしたが、とっても良いお友達になれそうでしたね
【今日の指導ポイント】
1.自分の頭で瞬間的に判断できる能力を高めること
2.ノーブロックでもなんとかバレーになるようなフォーメーション作り
【評価】
1.ふだんからいろいろなことを考えようとするクセがついていないので、話をつっこまれるとぜんぜん対応できなかった。
2.フォーメーションはかなりじょうすになった。これで休んでいた3年生が入れば2点はよけいに点を取れそうだ。
3.1年生がすごくがんばった。本当に楽しそうに練習していた。
4.かっちゃん(ハンドルネーム)のサーブがたった1日で良くなった。シンジラレナ~イ
5.サッピがコートの外に出たボールを何度も拾えた。完全に戦力になっている。
都大会出場などまったく考えられませんが、目標にしている「支部決勝進出」は見えてきた感じがしてきました。