どれほどレシーブを落とせば気がすむのか? | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

駒沢に行けなかった代わりに神奈川へ。しかし、ライトアタッカーが風邪で一人休んだだけでチームがまったく機能しなくなった辰巳ジャンプ。それを象徴する個人成績が出てしまいました。
スパイク決定率80%を割ったことのなかったエースが68%と絶不調。チームのスパイクの決定本数78本に対して、レシーブやトスのミスが86本とスパイク決定数を上回ってしまった。こんなことは初めてです。情けない。唯一ブロックポイントだけは1日で17本と合格。
試合の方はこういう日もたまにはあるという反省でお茶をにごしておきます。


別件で、今日はあえて愚痴ります。

どうも現チームの子どもたちは失礼なことがあります。車でわざわざ送ってもらっていることを当たり前に思っているふしがある。最低限度の礼儀というものを知らないのではないかと思わせられる。それは2点あります。

1、降りる時に“心を込めて”「ありがとうございました。」と言えない。
2、ゴミの持ち帰りをしない。

こんなことは学校で教えることではないと私は思っています。
家庭で教える最低限度のマナーなのではないでしょうか?
こういうこともこれまでのチームにはありえなかったことです。
しかし、こんなことまで「先生、言ってやってください。教えてあげてください。」と言われてしまうのでしょうか?いくらなんでもそれは勘弁してください。