デジタル化 | 保存版印刷虎の穴

保存版印刷虎の穴

掲示板印刷虎の穴→https://www.z-z.jp/?toranoana
ブログ内検索で、疑問などかあれば調べて下さい~

●バリバリきいさん

デジタルについてはよく思うんですが、なんでみんなもっと使わないんだろうと思います。
仕事に導入する人が少なく感じます。

手書きの原稿なんかはパソコンにマイク繫いでで入力すれば手早くデータ化できます。(OCR…あいつはまだだめだ)

chatGPTは聞けば調べて教えてくれるし、キャッチコピーやロゴマークだって作ってくれるし、文章の校正なんかもできます。

色々問題もあり、最終的に人の手で修正は必要ですが、それでも使える所は使うべきだと思います。

後、いまだにFAXに依存してる人が多いです。メールも古いのに…

最近は社内の会話もchat(LINEのような物)でしている会社もあるみたいです。履歴が残るので後から入ってもついていけるのが良いらしい。


そこまではしなくて良いと思いますが、もっとデジタルを活用すればいいのになぁ〜


って所で子供が起きたのでこの辺で。

2023/8/5土7:37

 

●ジョリー

お疲れ様です。
個人的な思いですが、教科書のデジタル化は不可能と思っています。
確かに紙媒体にはできないこと(求める箇所にすぐ飛べる・すべてに「色」が付けられるなど)多くの魅力がありますが、チラシでも同じことがいえると思いますが、100インチサイズのポータブルデバイスがあったとしても、視認可能なのは「極一部」。一々スワイプやらズームするより視線動かしたりするほうがよっぽど早いです。
問題なのは、人間の強欲さ。印刷物でも「大量に発注するから・前も下から・少しの変更だから・・・」って安さを求められています。デジタル化には+利権などもあると思います。
自分もそうですが、「1000円の物に2000円の能力を求める(見出すのではなく)」ってのが人間には多くなりつつあるのかなぁと
拙い与太話、失礼しましたm(__)m

バリバリきいさんさんへ
確かに自分の子供が印刷業に入りたいっていえば、止めます。止めましたw
まぁ彼は彼の好きな物の職種につきましたが、やはり
外から見ることと、内に入ってから見えることとのギャップに苦しみながら頑張っているようですが、親としては愚痴を聞いて励ますしかできることはありません(;^_^A
自分が「本が好き」と同じ業界にへばりつく道を選びましたが、零細から地元では大手になるところへの再就職(やはり「来手が少ないので51歳でも拾ってもらえた」になりますが)でも、同業種でも指示書、機械、仕事の流れ、、、各方面でギャップを感じてます。でも本+紙が好きだから勉強もしようと思っていますよ。
しかし買った本が、ほんとに「製本」しか触れてなかったのは少し失敗。
断裁関係の本が欲しかったから、改めて探さないと、、、、(;'∀')

2023/8/6日11:15

 

●元印刷営業

教科書はデジタル
副読本、問題集の類はアナログに
行き着くのではないかと考えてます。

理由は、学習効率。
「書く」と言うことの学習効率を
デジタルには越えられないのでは
ないかと。
もちろん絵がそうであるように、
デジタルでも書くことは可能です。

遠い未来には紙を超える媒体が開発
されるのでしょうけど、今すぐそれが
出来るかというと、難しいかと。
ゆとり教育の時がそうだったように、
一度はデジタル化が強行され、その後
揺り戻しがあると予想しています。

問題は、本当に強行されて仕事がガクッと
減った後、揺り戻し分を製造できるのかと
言う話が出てきそう…

2023/8/7月12:29

 

●成田祐司

ああ、この通りの予想をしてる関係者の人、
多いですね。私も、これが正解かと思って
います。日本の子供達の学力低下がヒドイ
状態なので、完全なデジタル化には少々、
慎重に成らざるを得ないですよね。

あと、折り込みチラシは、悲惨ですね。
新聞の発行部数が、10年前は5300万部
だったのが、今は3000万部。10年で
56%にまで減少してしまっています。
今の若い人達、新聞なんて取らないです
もんねぇ~。これだけ発行部数が減って
しまったら、高い料金払って折り込み
チラシを入れても効果が薄いですわねぇ。
折り込みチラシは、日本の伝統なんです
けど、輪転屋さんも大変ですよね。

2023/8/7月17:44

 

●正樹

今の…
政府ならデジタル化が…
有りそうな予感しか無いです…

2023/8/7月21:18

 

R0 2024/04/04