保存版印刷虎の穴

保存版印刷虎の穴

掲示板印刷虎の穴→https://www.z-z.jp/?toranoana
ブログ内検索で、疑問などかあれば調べて下さい~


●1級技能士成田さんの

「ヤングのためのオフセット印刷雑学」続続編


(本体2,000円+消費税160円+送料210円 計2,370円)




詳細は、つるぎ出版様のHPにIN~


http://www.tsurugi.eei.jp/


正編・続編もウッフン~




●『オフセット印刷のトラブル』

いんちきや 著 広島印刷研究会 2013年10月 発行




A4 142ページ 単色刷り 


無料(送料はご負担お願いいたします。)


この本に関するお問い合わせは、原田まで。
mp7300113@docomo.ne.jp
(携帯よりお願いいたします。)  


●なまはげ

初めて質問させて頂きます!

用紙の温度が低いと着肉が悪くなる理由が分からないのですが
どなたかわかる方はいらっしゃいますか?
会社の方々に聞いても理由まで分かる方が居ないので気になっています。

2024/8/10土5:00

 

●成田祐司

はじめまして~。

こりゃ簡単な話なんですよ~。
例えばですよ、印鑑を押す時の事を
考えてみて下さい。極端な話ですが
適度に暖かいプレートの上に紙を
置いて印鑑を押すのと、シッカリ
冷え切ったプレートの上に紙を置いて
印鑑を押すのでは、どちらが着肉が
イイか?って考えた場合、暖かい方が
朱肉の乗りが良いですよね。

ましてや、印刷インキの場合は、
紙の上に、1ミクロン、0.001mmと
言う、超極薄で超繊細なインキ皮膜を
作ろうと言うワケですから、少しの
温度変化でも大きく着肉性が変わって
しまいますよね。インキは温度変化に
非常に敏感な、液体ですから本当に
紙面の温度には敏感に反応してしま
うんですよ。

液体であるインキが、固体に変化する
事を印刷では、乾燥と呼んでいます。
液体から固体に変化する時には温度と
言う要素がメッチャ大切なんですよ。
異常に高い温度も問題ですが、温度が
低過ぎると、固体化するのに時間が
掛かってしまい、乾燥不良を起こして
しまいます。乾燥はね、化学変化なん
ですよ。化学変化には温度が、とても
重要な要素に成るんですわ。これと
同じように、着肉性にも温度が大きく
関わるのだと考えて下さい。

でもね、紙の温度より問題なのが、
圧胴の温度なんですよ。いくら紙が
暖かくても、圧胴がキンキンに冷え
てたら、一気に紙も冷えてしまい
ます。冬の朝一番の仕事がなかなか
うまく行かないのは、この圧胴の
冷え込みのせいだったりしますね。

2024/8/10土7:23

 

●なまはげ

お返事ありがとうございます!

インキにとって温度がそんなに大事だとは思いませんでした!
室温は25度前後をキープ出来ているので大丈夫なのですが、紙倉庫は空調がない為、外気温に影響されて冬は困っていました…

工場環境を改善してもらえるよう社長に相談してみます!

2024/8/10土12:20

 

●成田祐司

紙倉庫まで温度管理が出来てる工場
って、見た事が無いですよ。そりゃ
多分ね、無理ですわ~。

使う紙は前日に印刷工場内に入れて
環境に慣らすってのがイイんですが、
スペースの問題も有りますからねぇ。
とにかく、出来るだけ早目に工場へ
紙を入れるってのを心掛けるべき
ですよね。それだけで給紙もインキ
の着肉も随分、改善されますよ~。

印刷指導で、宮城、山形には行った
んですよ。秋田にも行きたかったん
ですが、残念ながら秋田の地を踏む
事が出来ませんでした~(涙) あと
青森にも行けませんでした~。

2024/8/10土13:25

 

R1

●保

なまはげさん、初めまして。
成田さんが仰る通りで、用紙は出来るだけ早く印刷室に入れておく。ってのがいいですよね。
それと紙倉庫まで空調を入れてる会社は無いと思います。

朝から雨が降ってる日に届いた用紙なんて、ワンプも湿気を吸ってブヨブヨ波打ちしているなんてのを見たことありませんか?
紙屋さんの倉庫も、紙屋さんが仕入れる問屋さんの倉庫も空調は入っていません。
それをトラックで配達してくれるわけですからね。

話の角度を変えますが、我々は工場の中で一所懸命に働いていますよね。だから他所の工場なんて見る機会なんてない。
というのが現実です。
でも一部の人、工務とか業務と云われる人達は他所の会社に行く機会がよくあります。
もし可能であるならば、その人達と一緒に他所に行ってみる事です。でもヒマじゃないと無理なんですけどね。(笑)

紙屋さんや同業者も製本屋さんも、それぞれ工夫がありますね。勿論参考になるものならないものも両方あります。
私よく感心するのが、用紙を端数で頼むとき、紙屋さんが端数を数えるのですが、我々のようにワンプをすっかり開いて数えるような事はしません。横の一辺を開け中身を引っ張り出して数えますが、全判の紙は揃ってませんからね。
なかなか職人ワザだといつも感心します。
そんなこんなで勉強になる事は多々あったりします。Up 8/11 8:24

2024/8/11日8:22

 

R2

●Dakko

> 私よく感心するのが、用紙を端数で頼むとき、紙屋さんが端数を数えるのですが、我々のようにワンプをすっかり開いて数えるような事はしません。横の一辺を開け中身を引っ張り出して数えますが、全判の紙は揃ってませんからね。
> なかなか職人ワザだといつも感心します。
> そんなこんなで勉強になる事は多々あったりします。

...ですよね。
恐らく紙の厚みを指の感覚で覚えているんだと思います。
(見えてる枚数じゃなく、親指が感じる枚数感覚ですね)
そこがプロフェッショナルなんですよね~(^-^)

2024/8/15木22:38

 

●成田祐司

オレ、実は昔、紙卸商に居たのよ~。
紙卸商が印刷機を持ってるって言う
会社なんですわ~。

年に2回、棚卸しが有りましてね、
その度に紙の端数を全て数えるん
ですけど、普段から出ない紙なんて
まぁ埃だらけで、棚卸しの度に、
埃まみれに成ってましたわ~。

保さんの仰る通り、ワンプ全ては
開けません。端っこだけで数えます。
でもね、Dakkoさんの言うような
指の感覚を持ってるヤツなんて、
あの会社には居なかったですよ~。
紙屋に、そんなスゲェ人、居ない
ですよ~(笑) 必ず目視で数えて
ました。在庫台帳と照らし合わせて
一枚でも間違えが有ったら、後から
メッチャ、どやされますんで(汗)

揃ってない紙を数えるのは、
職人技と言うよりは、慣れ!って
ヤツですわ~。テクニックは
確かに色々有りますが、オレでも
やれるくらいの、軽いテクニック
ですよ~。スンマセン、お二人の
お話に、水を差してしまって(汗)

本当の紙屋の技は、紙の切れ端を
見ただけで、その紙のメーカーや
銘柄を言い当ててしまうところだと
思います。連量(厚み)は、指先の
感覚で当ててしまいますね。

新しい紙の見本帳が出るたびに、
見本帳と、にらめっこしてるヤツが
居ました。彼は本当に紙職人でした。
「紙は触らんと分からん」とか言って
見本帳の紙を触りまくってました。Up 8/16 16:40

2024/8/16金16:34

 

 

R0 2024.08.10 記事作成

R1 2024.08.12 記事追加

R2 2024/08/17 記事追加

●印刷オタク

初めまして
いつも虎の穴を見て勉強させて頂いてます!
早速質問なんですがウルトラユポ(FEB)の印刷時、先刷り面は大丈夫なのですが上がり面の時に連続5枚ほど白抜けが発生します。
油タレと思い掃除をしても発生してしまいます。
調べていくとユポのブリードアウト?という現象なのかなと思ったんですけど確証が得られない為、質問させて頂きました。
機械はコモリGL540の片面機になります

2024/8/6火19:45

 

●印刷オタク

ちなみにH-UVです

2024/8/6火19:48

 

●成田祐司

はじめまして~。

連続して5枚ですか。そしてその後は
普通に印刷出来てる状態ですよねぇ。
そりゃ、油垂れ系を、まず疑います
よね。しかも、一度印刷した逆面のみ
だとすると、本当に油垂れですわ。

普通紙なら吸い込んでしまって問題に
成らない様な微細な油垂れでも、ユポ
の場合だと、すぐにトラブルとして
現れますから、どこかで油を拾って
しまっている可能性が高いですよね。

どこを掃除されたか分かりませんが
全く色が着かず白抜けと成るならば
フィダーボード、搬送ベルト等の
紙が最初に入って行く箇所の汚れが
心配ですよね。

フィダーボードの後のスイング部分
とか、第一中間胴の汚れ等も綺麗に
拭いてやると直る場合が有りますよ。

2024/8/7水5:21

 

●印刷オタク

やはり油タレですよね…
各胴間の間は掃除したんですけど
スイング周辺はまだだったので
今度再チャレンジしてみます。

ありがとうございました!

2024/8/8木1:42

 

●成田祐司

スイングの辺りって、ケッコウ、
給油箇所が多いですよねぇ~。
グリスアップをしたら必ず拭き取る!
ってのを、やってても、日にちが
経てば少しずつ漏れて来て飛び散る
事が多いんですよ。ですから、ユポを
刷る前には、必ず拭き取り作業をする
ってのを習慣的にやってましたよ~。

コモリの場合は何と言う名前なのか
分かりませんが、三菱系ですと、
「第一中間胴」って言っています。
スイングの次に有る、倍胴ではない、
単胴の受け渡し胴ですね。コイツが
意外に油汚れするんでよ~。

最近の印刷機は安全カバーが沢山
有るので、コイツを清掃するのは
大変がも知れませんが、ユポの時は
コイツの事前清掃も重要なんです。

例えば1万枚、印刷するとした場合、
倍胴は、5千枚分の仕事で終わり
ますよね。でも、単胴はキッチリ、
1万枚分の仕事をしなきゃ成らない。
つまり、カムフロアーも爪も倍胴の
倍の仕事をするから、消耗や汚れも
倍なんですよ。この単胴のメンテ
って、とっても重要なんですよ~。

2024/8/8木7:59

 

R0 2024.08.10 記事作成

●そう

はじめまして、小森機を使用しています。
設定でインキ振位相という設定がありますが
使用する紙が500✖︎1000ならば
縦方向の500に合わせて設定すると先輩OPから聞いてやっていますが
なぜなのか?が先輩OPもわかっておらず本当に正しいのかお聞きしたくこの掲示板を見つけたので質問させて頂きました。
そもそも振位相とはなんなのか?
どのような効果があるのかがネットで調べても出てこなかったので
知っている方いましたら教えてくださると助かります。

2024/7/28日17:46

 

●元印刷営業

どうぞー

 

 

2024/7/28日19:37

 

●成田祐司

はじめまして。

正式には「振位相」と言う用語は
無いんですよ。だから検索しても
ヒットしないでしょうね~。
まず聞きたいのが、輪転の話をして
ます?それとも、枚葉機の話をして
ます?または、新聞輪転とか、
牛乳パックとか言う特殊な物ですか?

2024/7/28日19:40

 

●そう

返信ありがとうございます。
だからヒットしないのですね...

 

 

これを読んでも、まだOPとしての経験が浅い為、よくわかりませんでした。

枚葉機でパッケージ印刷をしております。
1丁物や、多面付など様々なものを印刷しております。

2024/7/28日22:13

 

●成田祐司

例えば、振位相を500にする時は、
具体的に、どんな方法で変えるん
でしょうか?

2024/7/28日22:43

 

●そう

操作スタンドから数字を選択するだけで、設定はできます。
500✖️1000用紙ならば500
520✖️1000用紙ならば525
25単位でしか設定できないので
520✖️1000の時は500では無く
525で設定するようにしています。

2024/7/28日22:49

 

●成田祐司

ふむ。いよいよムズいですねぇ(笑)
物理的に何が、どう変わってるのか
何も分からずに数値を入れてるだけ
だから、意味不明に成ってしまって
いるんですねぇ~。

でも多分、元印刷営業さんが教えて
くれた話だと思いますよ。印刷機っ
てのは、咬と咬尻で色ムラが出るん
ですわ~。天地ムラと言います。

これを矯正する為に、振りローラー
の、死点の調整をするんですよ。
デッドポイント変更って言います。
あくまでも、天地ムラを見ながら
調整する物なので、500なら500
って言う合わせ方はどうかと思い
ますが、それで天地ムラが無く
成っているのなら、正解でイイと
思いますよ。

2024/7/28日23:08

 

●そう

やはりそうなのですかね。
現在の設定で天地ムラは気になったことは無いのでそのままの設定で良いのかもしれませんが
ゴースト対策になる?と聞いたことがあるので、いまの設定よりも良い設定方法があるのかな?と思いました。

2024/7/28日23:19

 

●成田祐司

ゴースト対策ですか~。
そのあたりは、真剣に勉強しないと
分からない部分なんですよ。まずは、
元印刷営業さんが紹介した記事が
全て理解出来る様に成って下さい。

理論と技術は、先輩からの申し送り
だけではなく、自分で勉強しないと
身に付きません。疑問に思った時が
勉強の第一歩です。頑張りましょ!

2024/7/28日23:28

 

●成田祐司

私の様な古い人間は、完全に
アナログ世代の人間ですから、
印刷機の調整や設定変更をするに
しても、自分の目に見える部分を
自分の目で見た分量だけ動かして
調整や変更を行っていました。

アナログ世代にとって、大切なのは
結果や回答よりも「経過」が、最も
重要だったんですね。これだけ調整
したから、こう成った。であるなら
次は、これだけ修正しよう。みたい
な感じです。こうした調整をする
場合には、機械の構造や各パーツの
成り立ちを全て把握していなければ
出来ないんですよね~。

今回、そうさんと、やり取りしてて、
今時の印刷機は、数値を打ち込めば
良いだけの、デジタル制御に成って
しまっているんだ!と痛感しました。

デジタルの世界では、経過はそれ程
問題ではなく、結果と回答だけが
求められるんですよ。ですから、
その数値を打ち込んだら、何がどう
動くのか?は、大きな問題では無く、
刷った絵柄が良く成ったか成らない
かだけが重要なんですね。

経過を、すっ飛ばして、結果だけを
求めれば進行は速いかも知れません
けれど、この数値を打ち込んだら
何がどう変化して、こう言う結果に
成るのか?って言う知識が欠落して
しまっているので、何かアクシデント
が発生した場合には対応が不可能に
成ってしまうかも知れないですね。

印刷機ってのは、どんなに便利に
成ろうとも、完全にアナログの機械
です。結果だけを求めるのではなく
経過を大切にして勉強して行かない
と、何か起こった時、その度に、
機械メーカーさんに頼るしかない
ような状態に成ってしまいます。
是非ともアナログチックな目で見て
機械の勉強をして頂きたく思う次第
てすわ~。

2024/7/29月8:03

 

●そう

何かアクシデント
が発生した場合には対応が不可能。
まさにこの言葉通りです。

印刷のことを本を読んだりネットで調べたり勉強していますが
なかなか覚えることがたくさんあり大変だなと思う毎日です。
経験が無い(初めてのトラブルが発生したら知識が浅い為、長時間停止させてしまっています。
いきなり質問したのに丁寧に答えてくださりありがとうございました。

2024/7/29月19:44

 

●成田祐司

発生したアクシデントとかを、
絞り込んで教えて下されば、
解説出来る人が、ここには沢山
居ますので、気軽に活用して
下さいませ。(^o^)v

2024/7/29月19:59

 

●成田祐司

そうさん。まだ明らかに成って無い
部分が有ったので、一つ質問させて
下さい。そうさんが使っているのは
最新型のコモリ機のようですが、
それは、「UV」で良かったですか?
それとも「ハイブリッドUV」または
もしかして「油性」?

この後にも、そうさんに対する、
いくつかの質問が有ります。
その質問に答えて頂く事で、今後、
そうさんへの適切な回答が可能に
成るかと思いますので、良かったら
答えてやって下さいませ。

2024/8/1木9:40

 

●そう

もう設置され10年ぐらいは経過はしていると思いますが
6色➕ニスUV印刷になります

2024/8/2金9:54

 

●成田祐司

あら、そんなに古いんですか。

6色の部分は油性ですか。

2024/8/2金16:43

 

●そう

インキもUVになります。

2024/8/2金17:36

 

●成田祐司

なるほど、全てUVですね。

ローラー交換は、自分達で
されてますか?

2024/8/2金17:49

 

●そう

ローラ交換も管理表を元に定期的にやっております。
メーカーはよっぽどのことがない限り呼ぶことはありません。Up 8/2 21:52

2024/8/2金21:51

 

●成田祐司

そうなんですね。

じゃ、呼出しローラーとか、
練りローラー、横振りローラー、
版着けローラー等の区別は付いて
いますよね。でしたら、あの、
元印刷営業さんが紹介した記事は、
よく読んで頂いたら、ご理解頂く
事が可能かと思いますよ。(^o^)v

確実な管理をされている会社さん
だと言う事が、よく分かりました。
後は、先輩さんや、同僚さんと
共に話して、何か疑問に感じる事や
理解に苦しむ事があれば、また
聞いて下さい。

2024/8/2金22:26

 

●そう

まだまだ勉強中ですが、そこらへんの区別はできております。
なんとか頑張って理解したいと思います。

しっかり管理はされていますが
現実は...って感じです。

ここの掲示板みたいに熱く口論を交わせる人がいれば良いのですが
残念ながらそんな人はおらずってのも現実です。

2024/8/2金22:51

 

R0 2024/08/03

●Dakko

ホリゾン VP-53の紙送り搬送ベルト(操作側)が今にも切れそうになっております~(T_T)
部品(ベルト自体)は手に入ったんですが、どなたか交換した経験はないでしょうか。。。(^^;)
取説もパーツBookもあるのですが手順がイマイチ要領を得ませんです~。。。(T_T)
<m(__)m>

 

 

2024/7/12金21:23

 

●Dakko

>>開封されましたら返品はお受けできません。

開封しないと何も始まらないので開封するとします。
この連休の間にでもやってみようと。。(^^;)
上手く行けば改めてご報告致します。

2024/7/13土20:59

 

●成田祐司

誰も書き込んでくれんねぇ~。
オレは全く分からないので
ゴメンね~。保ちゃん、何か
分かれば書き込んでよ~。

2024/7/14日11:4

 

●Dakko

成田さん、お気遣い有難うございます~。。。
製本過程で使うマニアックなマシ~ン(笑)なので仕方ないと思います。(^^;)
それなりに情報は入りましたので明日にでも思い切ってバラしまっす♪( `ー´)ノ
<m(__)m>

2024/7/14日22:23

 

●保

この搬送ベルト(定規側)って結構きれるんですよ。
ホリゾンの折機2台と全く同じミシン機がありますが、ここ3年くらいで全て交換しています。
誤解がないようにいっておくと、特にホリゾン社の製品が弱いということではないです。

実はウチの社員に以前ミシン機の搬送ベルトを替えた時、手順とか見ていた?と聞いたところ「忙しくて見ていなかった」と答えが帰ってきました。
それじゃダメじゃん。ごめんちゃいとDakkoさんには伝えたところだったんですよ。

それにしてもバラす内容がとても気になります。(ウヒ)

2024/7/15月18:11

 

●Dakko

> この搬送ベルト(定規側)って結構きれるんですよ。
> ホリゾンの折機2台と全く同じミシン機がありますが、ここ3年くらいで全て交換しています。
ウチは導入して20年程経ちますが初の交換となります。
もちろん使用頻度の差かも知れませんが。。。

> それにしてもバラす内容がとても気になります。(ウヒ)
S的な(ウヒ)は置いといて、、、(笑)
とりあえず頑張ってやってみます。写真等撮りつつ。

2024/7/16火8:45

 

R1

●Dakko

本日、ずるずると放置しておいたミシン機のベルト交換をようやく済ませました。
ま、その内に。。。と思ってたらミシン入れの仕事が入って来たもので・・・(^^;)

交換手順を写真と共に、とか言っておきながら修理に取り掛かると写真なんか撮ってる暇が無かったです~…。(^^;)
(画像は再組み上げの為に撮った大した事ない2枚です…)

ご心配お掛け致しましたが、力技も混ぜながらどうにかこうにか無事交換終了致しました。
取り急ぎご報告まで。。。m(__)m

 

 

2024/8/5月20:45

 

●保

Dakkoさんエライ。
よくぞ自分で交換されました。
自称不器用な私としては見習いたいです。(笑)

2024/8/6火12:40

 

R0 2024/07/24 記事作成

R1 2024/08/10 記事追加

●よし

本日、2ヶ月ほど前に印刷し納入させていただいたお客様より、商品を陳列していたら色が褪せるんだけど、色褪せしないようになりませんか?との報告がありました。

初めて褪色のことをお客様より問い合わせいただいたので、どう対処していくのが正解なのか迷っています。

商品は、パッケージで形状は牛乳パックのような形、色は特色で藍の強めな紺藍(メジュームで少し伸ばした綺麗目な色)、部分ニスとしてマットニスがかかっています。

太陽光など当たらない室内陳列台で陳列期間はわかりませんが、長くて2ヶ月(納入が2ヶ月前なので)
状態としては、紺藍の赤みがなくなり、黄味が出た藍のようになっています。光(室内灯)のよく当たる上面は特に褪せており、全体も色褪せがわかる位は褪せているような感じです。

インキ自体の耐光性ランクは調べましたが屋外のデータしかなく、室内は環境がいろいろあるのでわからない。耐光性インキを調色時に使うことで対応しようと思うのですが、褪色の理由が光だけなのか、他にも何か理由ありますかね?

なぜかと言いますと、商品底部分(立てて陳列されている)も色褪せてるんですよね。

使用していない納入分はうちの刷りとりと同じ色(刷りとりは引き出しの中で暗所です)で褪色していないことは確認しました。

2024/7/25木16:51

 

●成田祐司

紺藍はダメですよ~。
ありゃ褪色率、かなり高いです。
紅と藍で出せればイイんだけど、
多分、無理ですわねぇ。かと言って
カラーガイドマゼンタとかも褪色は
アカンです。

今はね、LEDライトの照明ですわね。
これはね、蛍光灯よりも、かなり
褪色してしまうんですわ~。私が
現役の時にLEDに成ったんですが、
当時は本当に問題に成りました。

一番イイのは、油性ではなくUVで
刷る事なんですよ。UVって紫外線
ですから、インキ自体が油性より
褪色性に優れています。底面も
褪色しているってのは、パッケージ
の保管時にライトに当たっていたと
言うのも考えられますよね。

お店の照明がLEDに変わった瞬間に
こうした問題が続出してました。

2024/7/25木20:35

 

●元印刷営業

インキが色褪せを起こす理由としては・・・
・光(主に紫外線ですが、LEDもよくない模様)
・酸化
・加水分解(赤系は弱い)
あたりが考えられるでしょうか。
また、メジウムや白インキ等で色を薄めると
色褪せしやすくなる傾向にもあります。

底面も色が褪せているのが気にはなりますが、
状況から見て光によるものではないかなと
思われますが・・・。
安易に耐光インキに走る前に、インキ屋さんと
配合について再検討するのが先のような気がします。

2024/7/25木21:08

 

●元印刷営業

DICさんだったか、見解出してますね。
インキを色褪せさせるのは紫外線の影響が強いため
紫外線がほぼ含まれないLED照明は色褪せしにくい。

しかし
・特定波長の光が強い
・温度が上がりにくいため、照明を近づけることが多く
 結果印刷物が受ける光量が増える
の二点が、紫外線が少ないことを全部打ち消して
お釣りたっぷりな感じで色褪せが早い、みたいな。

2024/7/25木21:13

 

●よし

おはようございます

成田さん、元印刷営業さん ご回答ありがとうございます。

やはり紺藍は弱いのですね。データを見ても耐光性、耐熱性ともに低ランクになってます。

UVでの印刷も担当営業から、特色をUVで印刷してくれる印刷会社様自体が見つからないと、、

今回、綺麗な藍の指定をいただき、色的には気に入っていただけたのですが、こんなことになってしまって情けないやら、くやしいやらで;;

元印刷営業さんのおっしゃるように、インキ屋さんと配合の打ち合わせというか、一応インキ屋さんを呼んで褪色の対策方法や、褪色ランクのデータを頂いたりしたのですが、結果耐光性インキを使う方法しかないかな、の結果でした。

おっしゃる通りメジュームを入れると退色率少し高まるとも言われました。

ただ色が、、求められてる綺麗な色が、出ない。。。耐光性を重視すると群青系もだめ、、中間色の藍にポスター紅で紺を作っても。。濁りが強い。

新規のお客様なので満足して頂きたいし、ご希望になんとか答えたいのですが、もう一度インキ屋さんに相談してみます。

2024/7/26金8:19

 

●成田祐司

相談してるのは、D◯Cさんかな?
耐光性とかは、T◯KAさんの方が
優秀だと思いますよ~。

新規のお客さんで、そんな事を
起こしてしまうとはねぇ~。
全てをコントロール出来る様な
コーディネーターが必要ですね。
それを印刷オペレータにやれと
言うのは難しいですが、せめて
褪色性に関してはオペレータが
責任を持つべきでしたね。

オレ、一級技能士だから、こうした
ミスを起こす事は出来ないんです。
技術だけを追い掛けるのが技能士の
仕事ではなく、お客さんの信頼や
満足度を獲得するのが、技能士の
本当の仕事だと思っています。

2024/7/26金9:05

 

●よし

うちは東○インキ様です

中間色など調色に関する色、いや、カラープロセスなども8割東○インキ様を使用しています。

褪色のことオペレーター責任。間違いないと思います。調色したのも自分ですし印刷したのも自分。全て、自分の勉強不足が招いたことと自覚しております。

担当営業がせっかく頂いた信用を傷つけたことが、何より悔しくて情けないです。

今回のことで、褪色について勉強させて頂いたことピンチをチャンスにしたいので頑張ります。

T○KA様も少しお付き合いがありますので相談してみます。
情報ありがとうございます。

2024/7/26金10:12

 

●成田祐司

東◯!…そりゃ大変ですね。

よしさんの目で見て評価するのと
元印刷営業さんや、私の目で見て
評価するのでは随分違うかも知れ
ないですよね。

とは言え、現物を送って見せて~
と言っても、そりゃ絶対に無理
ですわね。ならば実力を知りたい
から、チャートを刷って送ってよ。
ってのは、即OKに成るんですが、
私は、プロの印刷指導者なので、
無償ではないですよ。と言うと、
まず送って来ないですね。

自社の品質、技術力アップをね、
無償でやれると思ってるような
姿勢では、我々、指導側もさぁ
そんな会社、信用出来ないので
それで質問や相談も打ち切りに
します。その点、この虎の穴は
無償なのでイイですよね。

普段、有償でやっている私の
知識を無償で得られるんですから
こりゃ本当に利用するべきです。

でもね、あくまでも、私は現物を
見ていません。よしさんが見て
よしさんの知識で評価した内容を
聞いてアドバイスしているだけ
なんですよね。私達が自分の目で
見たら、なんだ、こんな事かよ~
てな話に成るかも知れないです。
文章じゃ、色調は伝わらないし
よしさんの実力も伝わらない。
その点を差し引いて、私達の話を
誤解の無い様、聞いて下さいね。

2024/7/26金10:39

 

●よし

ご忠告ありがとうございます

一時期成田さんにご指導受けれないか?会社の方にお願いしたことは確かにあるんです。が、実現しませんでした;;

うちの冷却装置はコス○テック様のもので今のK社の設備がうちに入った時どうやら成田さんもいらしたのかな。一級技能士がきた!と先代が言ってましたので、おそらく。。。

その時が私の入社時期でしたので、印刷のいの字も知らない頃。もったいないことをしました。

この虎の穴は、私のような未熟者でも、真摯に向き合っていただける大切な場所であります。(しかも無償で)
手段や経験を教えていただける事が、私にとって全て教科書になっています。

みなさま、管理人様末長くよろしくお願いいたします。

2024/7/26金11:15

 

●成田祐司

以前にね、菊全2色機の見当が
合わなくて困ってます。って言う
メールを頂いたんですよ。
やり取りしてると、経験年数も
長い方で知識も、まぁまぁでした。

胴仕立てを変えるとか、爪の調整
とかを解説したんですよ。そしたら
たまたま、その会社に、別件で行く
事に成ったんですわ。んで、問題の
印刷機を見せてもらったら、こりゃ
ビックリでした~。

1色目の圧胴がコッテコテに汚れて
しまってたんです。普通ならねぇ、
紙が通らない所だけ、コテコテに
成ってるってのは、見るんですが
そいつは、紙の所も含め、全てが、
コッテコテ!そんなもん、見当が
合うワケが無いですよねぇ。現場や
現物を、自分の目で見ずに、変な
アドバイスをしちゃダメだな。って
痛感しました。

先日もメールで、やり取りしてて、
ケッコウ分かってる方だなと思って
たら「エッチ液は PH1.2%で管理
してます」って、言われてしまって
こりゃヤバい!と思いアドバイスを
止めました。

知識量の無さってね、本当に怖いん
ですよ。分かってると思って、ここ
を、こう調整して下さい。なんて
言ったら、飛んでもない箇所を飛ん
でも無い調整して、機械を壊して、
生産出来ない状態に成ったり莫大な
修理費が掛かってしまったりして、
「成田が、こうしろと言った」
なんて言われてしまったらねぇ。

莫大な知識量を求めている訳では
ありません。基本的な事を正しく
理解して、正しい用語で伝えて
下さればイイだけなんですよね。
用語を正しく使えてれば、それ
だけで、ある程度の勉強度合いが
分かりますよね。こんな意味から
私は「インク」と言う方を相手に
しないと決めてるんですわ。

ハンドルネーム無し。実名の
フルネームで、虎の穴に居ます。
私のアドバイス間違いで、相手の
会社さんに、ご迷惑をお掛けする
様な事が有ってはいけないので、
最低限、私自身のルールを設け
させてもらっている次第です。

2024/7/26金13:40

 

●よし

確かに、顔を見合わせ、実際に作業姿を見ないと事象に対しての本当の解決案など出ないですよね。

私の拙い文章で、知識のなさと勉強不足さが露呈してしまったようでお恥ずかしいです。
事実なのでしっかり受け止めて、勉強していきます。

ありがとうございました。

2024/7/26金15:50

 

●元印刷営業

・・・僕なんて手に職がないから、せめて口先だけは
一人前にならないと食っていけないペテン師ですよ?

それはともかく。

調色どうやってやられてますか?
作り方で印刷後の挙動結構変わりますよ。
もし勘で行われているなら、CCMを検討された方が
いいかもしれません。

候補がいくつか出るはずなので・・・。

お金かかりますけどね。

2024/7/26金17:04

 

R0 2024/07/24