開発こぼれ話214-秋かしらね時事- | TCG型ビジネス研修ツール      「INNOVATOR」開発者ブログ

TCG型ビジネス研修ツール      「INNOVATOR」開発者ブログ

「INNOVATOR」の開発裏話や開発者のはけ口になってます。

どうもー


ちょーっと涼しくなってきたかなーというこの頃ですが


今日は、「国賊」「売国奴」という言葉があります。


まぁ、ニュースや報道を見たり聞いている限りこの手の類がやらかしてきたことが


大分明るみになっていると思う。


「築地市場豊洲移転」「五輪競技場費用」「北や南の領土問題」


これらの問題は一つ間違えば為政者やそれに携わりお金を稼ぐ人たちを


世の大悪人と断罪せざる負えないような状況を作り出す。


もうすでに、名前が挙がっている人たちもいる。


まだまだ


「消えた年金問題」や「一部の天下りによる汚職や不正な取引」


「不適切な海外への資金隠匿や租税回避」


この国は「国賊」や「売国奴」でどうもできているらしいと言わざる負えない状況だ。


さらに、「下衆」が加わってまさに、カオス。


江戸時代以前はまだ、不届き物は「切腹」「閉門」「蟄居」など


世の上に立つ者どもによる掟があったがそれすらもなくなり


江戸時代から近世へ組織は様々な目的で作られているが


何も変わらないようにあくまで権力者による統治方法の


一つとして民主主義が使われてきただけではないのだろうか?


結局共産主義であれ、資本主義であれ独裁制であれ民主主義であれ


あまり変わらなくなってきてしまっている。


ただ、この国の民主主義は、勝ち取ったものではない。


与えられたものだ。与えてくれた形になったアメリカ合衆国はどうだ?


これほどSNSなど情報の拡散や流出に歯止めが利かなくなった


世界の中で超大国世界で世界に一番影響力のある国の代表選挙戦が


「低俗極まりない。」「史上最悪の大統領選」とまで言われている。


たしかに、討論会もひどい。片方がひどいだけではない。


いままで、スタンダードだと思っていた民主主義や資本主義って


結局アメリカ型の模倣でそれをまことしやかに体裁付けてきただけじゃないか。


って気が付きだしたわけよ皆も 当たり前だと知った風なエリートたちも


結局、前の世代からそれを受け継いでいくことで力と利権を受け継ぐように育てられ


国を食い物にしてきただけだし

なんだ?世界は「道徳心」も「国際常識」も「平和で平等な社会」も


結局、欲にまみれて見えなくなってしまったのだろうか?


結局人を当てにしても始まらないのだ。


結局自分たち自身が考えて進まなくてはならなくなってしまったのだ。


なんて幸せな時代がやってきたのだろう。


つづく