ローリングストック法 | Petit-Teras

Petit-Teras

九星氣学を勉強中デス。
日盤吉方で運の貯金、日々の出来事からの氣づき等を綴ってます。

Petit-Teras は小林正観さんの造語で「小さな天照大神」
あらゆる人に対して、明るく、楽しく、ほほえみを忘れずに。

 お元氣様です。ルナです。
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。


ここ最近、大きな地震が続いたり、
口永良部島で噴火が起きるなど、
災害が続いていることもあり、
防災意識を高めようと思いました。


我が家の防災グッツ、食料系が殆どない・・・
あったのは森永のミルクキャラメル1缶という悲しさ。

(あることにはあったのですが、賞味期限が切れそうなので
使ってしまって補充してなかった・・・


先日、「
世界一受けたい授業」をみていて、

ローリングストック法(備蓄)

という方法があるということを知りました!!



長期保存が可能な食料を大量に買い込む方法ではなくて、
缶詰やレトルト食品などを一定量(家族の人数×4日分とか)をストックし
月1など決まった日に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、
常に家庭に新しい非常食が備蓄されているという、
「食べ回しながら備蓄する」という方法。

ローリングストック法のメリットは、

・消費期限切れをなくす
・缶詰やレトルト等を食べる、調理することで慣れておく

などがあるそうです。

確かに、定期的に見直さないとイザって時に使えなかったら
意味がないですし、災害時に普段の食生活とのギャップで
ストレスになることもあるのだそうです。

防災の日だけ・・とかではなくて、月1に実践することで
「慣れる」というのも必要ですね




でもね・・・・、ローリングストックを実践する前に、
基本の備蓄もなかったので、まずは最低限は確保しようということで、


 
 

毎度おなじみのグルーポンさんに

≪非常食・保存食/パンアキモト/缶入ソフトパン/12缶セット(3種×4缶入)≫

があったので、これをポチっとな。

普段からミネラルウォーターは買っているのですが、
長期保存のものは無かったので備蓄水もポチッとな。

≪赤穂化成/備蓄水/2L×12本≫

定期的に送られてくる割引チケット を利用して
1,000円引きになるように買ったのでさらにお得デス
 


普段の生活でもあまり買いこまないタイプのワタシ。
日用品も無くなったら買えばいいかというタイプでした。


週末にまとめ買いして、金曜日の冷蔵庫は空っぽに近かったりもあり・・・、
冷凍食品もあまり買わないので、ストックにはなってないかも・・。

ローリングストック法では、災害が起こって1週間は家にあるもので
過ごすように考えられていて、最初3日間は冷蔵庫・冷凍庫の食品を
消費するそうです。

冷蔵庫が空っぽの時に起こったら、アウトだわ・・・
せめて冷凍食品の数を増やすかな


基本が済んだら、本格的なストック法を実践。
いろいろ改善をはかりまする



皆さま素敵な週末を  愛∞感謝