insalata di riso è come CHIRASHIZUSHI
日本だと、やっぱこの季節そうめんが多いですか?
我が家では、この季節、日本のそうめん並みに出てくるというか、出すメニューはこちら。
insalata di riso と言って、お米サラダです。
赤パプリカ、黄パプリカ、グリーンオリーブ、ブラックオリーブ、
カルチョーフィ(日本語もこう呼ぶ?)、きのこ、セロリ、かぶ、人参、グリーンピース、
タマネギ、きゅうり、カッペリ(日本語もこう呼ぶ?)、コーン、バシリコを、
オイルとお酢とちょっと砂糖で漬けてあるものが瓶詰めで売っています。
我が家では、この瓶詰め半分と、たくさんのトマトとグリーンオリーブをプラスして、
炊きたてのご飯に混ぜます。
他の家では、ソーセージを入れる人が多いけど、
イオは、焼いてないソーセージは苦手なので… (・・。)ゞ
冷やして、ちょっとマヨネーズも混ぜて食べると激ウマ!
この瓶詰めを買わなくても、オリーブやトマト、適当な野菜を、
ご飯とオリーブオイルとお酢で混ぜただけでもおいしい。
(野菜が、酢漬けになってたらベストだけどね)
ちょっと、イタリア版ちらし寿司な感じかな。
今日は(08/07/2011↓)のフレーズを復習で、
http://ameblo.jp/inngnfiore/entry-10939732900.html
insalata di riso è come CHIRASHIZUSHI
インサラータ ディ リーゾ エ コメ ちらし寿司!
「インサラータ ディ リーゾは、ちらし寿司みたいなもの。」
このマヨネーズ、ちょっと小林製薬式なネーミングで、
ヨーグルトがたくさん入った、健康的なマヨネーズなので、
マヨネーズとヨーグルトをかけて、mayo と申します。
おいしいです。
ちらし寿司のもとは、あと1袋になっちゃったな~
まっすし飯は作れるから、サケすしとか色々できるからいいんだけどねぇ。
さあ、少し時間ができたら、またうどん作ろぉ~っと!!
我が家では、この季節、日本のそうめん並みに出てくるというか、出すメニューはこちら。
insalata di riso と言って、お米サラダです。
赤パプリカ、黄パプリカ、グリーンオリーブ、ブラックオリーブ、
カルチョーフィ(日本語もこう呼ぶ?)、きのこ、セロリ、かぶ、人参、グリーンピース、
タマネギ、きゅうり、カッペリ(日本語もこう呼ぶ?)、コーン、バシリコを、
オイルとお酢とちょっと砂糖で漬けてあるものが瓶詰めで売っています。
我が家では、この瓶詰め半分と、たくさんのトマトとグリーンオリーブをプラスして、
炊きたてのご飯に混ぜます。
他の家では、ソーセージを入れる人が多いけど、
イオは、焼いてないソーセージは苦手なので… (・・。)ゞ
冷やして、ちょっとマヨネーズも混ぜて食べると激ウマ!
この瓶詰めを買わなくても、オリーブやトマト、適当な野菜を、
ご飯とオリーブオイルとお酢で混ぜただけでもおいしい。
(野菜が、酢漬けになってたらベストだけどね)
ちょっと、イタリア版ちらし寿司な感じかな。
今日は(08/07/2011↓)のフレーズを復習で、
http://ameblo.jp/inngnfiore/entry-10939732900.html
insalata di riso è come CHIRASHIZUSHI
インサラータ ディ リーゾ エ コメ ちらし寿司!
「インサラータ ディ リーゾは、ちらし寿司みたいなもの。」
このマヨネーズ、ちょっと小林製薬式なネーミングで、
ヨーグルトがたくさん入った、健康的なマヨネーズなので、
マヨネーズとヨーグルトをかけて、mayo と申します。
おいしいです。
ちらし寿司のもとは、あと1袋になっちゃったな~
まっすし飯は作れるから、サケすしとか色々できるからいいんだけどねぇ。
さあ、少し時間ができたら、またうどん作ろぉ~っと!!