過去ログ再アップです。

 

 

日本だけの言葉かもしれませんが、5月病という言葉があります。

最近、あまり使われてないかもしれませんが。

 

まず日本特有のことが3つ重なります。

 

・年度始めが4月からはじまり、新しい環境に身を置く人が圧倒的に多い。

・日本での4月、5月は急激な気温の変動が多く、暑さから涼しくなるよりも、

寒いのからいきなら暑くなるという体が慣れない時期。
 

・黄金週間という長い連休があること。

 

 

連休に関してはあまり関係ない職種の方もいます。

ただ、新しい環境の後に連休あって、その後また仕事となると

なかなか気持ちが仕事モードに戻りにくいかもしれません。

 

5月病とはこういう症状が出てくると注意と言われています。

・眠れなくなる。

・やる気がおきない。無気力

・前に楽しんでいたことができなくなる。

・倦怠感や体が重いなど身体症状がある。

 

 

私も先日久しぶりに全然眠れないことがありました。

満月の直前の頃です。

満月と月食が重なる前はだいたいちょっと眠りが浅くなります。

 

ここまで眠くならないのは久しぶりなので

おそらくなんか大き目の地震があるかもしれないと思ってたら

ありました。

たぶん磁気が高くなってたのかも。

私は眠れないとだいたい翌日あたりに

どこかで大き目の地震がおこることが多いので

これはその影響だったようです。

その後は眠れるようになりました。

 

そうではなく、わりとずっと眠れないということがあると要注意です。

 

2週間以上続くようなら心療内科などに受診されてみるのもよいかと思います。

 

とくに新しい環境に移った場合。


それでも生活のために働かないといけない人も多くいるし、

日々の家事も最低限はやらないといけないとは思います。

 

もちろん無理せず。

 

使ってみてはどうかという精油とフラワーエッセンスを少しあげておきます。

 

【精油・香り】

香りってとにかくダイレクトなので、

私は動けないときはフラワーエッセンスより香りを使うことのほうが多いです。

もちろん自分が好きな香り、今ほしい香りを使ってください。

 

・ローズ

・ベルガモット

・イランイラン

・ネロリ

・フランキンセンス

・メリッサ

・レモングラス

・ローズマリー

 

 

【フラワーエッセンス】

 

・ホーンビーム・・・なかなか動けないときに私はけっこう役立ったことがあります。仕事に向かえる気力が出てきます。

 

・ウォルナット・・・慣れないということがとくに問題になっている人にオススメ。

 

・チェスナットバッド・・同じく新しい環境でなかなか覚えられないという人にはこちら。

 

・モーニンググローリー・・・生活が不規則になり、朝起きられないなどリズムがおかしくなって、カフェインやタバコなど嗜好品、栄養ドリンクに依存する傾向があるとき。眠れないパターンが出てきている人にも使えます。

 

・マスタード・・・とにかくモードがうつっぽい。気分があがらないことが多いときに。

 

・エルム・・・やらないといけないことができてないと自分をせめたり、なかなかできないと思っている傾向が強いときに。

 

・ゲンチアン・・・自分にはもうできないのではないかと落ち込みや落胆があり、まわりに流されず自分のペースで仕事をすることを自分に与えることを助けます。私は無気力なときに随分助けとなりました。

 

・カリフォルニアバレリアン・・FESのレンジオブライトに入ってます。不安や心配によって呼吸が浅くなり、不眠傾向にある人に安定させることを助けます。

 

 

他にもいろいろ候補はありますが

組み合わせ例として

 

ホーンビーム

エルム

ゲンチアンとか

 

ホーンビーム

ウォルナット

マスタード

 

とか

 

ウォルナット

モーニンググローリー

カリフォルニアバレリアン

 

など。

 

 

ご希望であれば精油を加えてミストを作ることもできます。

ご相談ください。

 

フラワーエッセンス療法を一度だけ受けてご相談うかがうこともできます。

 


 

 

只今受付中♪

オンライン・高松でのフラワーエッセンス、アストロカウンセリング個人セッション随時受付中♪

 

クローバー無料音声メルマガ・フラワーエッセンスを学ぶ最初に知っておくべき7つのこと
宝石紫新月・満月発行無料メルマガ登録受付中♪登録はコチラから

チューリップ紫スタンドFMも随時更新中♪

 

ラインからでもご予約・問い合わせどうぞブラウン

友だち追加