リーダーの崩壊には様々な事象や要因があるが、
そのなかでも大敵なのは、「うちなる嫉妬」ではないかと思う。
うちなる嫉妬がうちなるリーダーの資質をやがて食い荒らす。


 様々な人に才能があり、力がある。
彼らを受けとめる器のある者が真のリーダーである。


 才能ある者、力ある者に嫉妬し、たとえ無意識的にであれ彼らを引き下げる行為を行った瞬間、うちなるリーダーの資質は崩壊の序曲を鳴らす。

そして崩壊する。

 リーダーは、自分より才能ある存在、力のある存在を先ずあるがままに認め、
彼らをより良く生かしながら、自分も周囲もより楽しくしていく存在だ。


 「部下が思い通りに動いてくれない」

そういう時は、

自分自身御しきれない自分自身の悪癖を、目の前の部下が肩代わりしてくれていると思う位のほうが良い。


 側近を侍らせるのは、自分自身が空っぽな存在である事を、自分自身の無意識はとっくに気づいている事の顕れのひとつだ。