今回のショパンコンクールからは、YES/NO方式が廃止されたそうです。
まー前回までは、
とりわけ日本人にキビシー!😰お爺ちゃん審査員の方、
優勝候補にこれ見よがしに25点満点の1点を付ける方、
このコには絶対勝たせたくない!みたいな事を、自国のSNSに書き込んだ(…と、噂される)方、
等々…
いかにもゲイジュチュカらしい(そうなのか?)拘りを持った審査員もチラホラいらっしゃいましたので、
「外れ値補正の導入」ナンゾうってつけの仕組みなワケで。
他、今年はファミリーネームが「T」始まりで1次予選が開始されたのですが、
2次予選では6つ先の「Z」、
3次予選ではそれから更に6つ先の「F」
ファイナルでは更に6つ先の「L」から始まります。
桑原さんがもしもファイナルに行けたとすると、大トリを務める事になりますね😆♪♫✨
さて、これらのルール変更で、どれだけ公平性が向上するのか楽しみなところです😊✨
何はともあれ、多くのコンテスタントのみなさんの、素晴らしい演奏が聴けますように。
