汗をかくとアトピーの症状が悪化する方が多いかと思います。
大きな理由は、アトピーの方の多くが、
自分の汗にアレルギーを起こしてしまうからです。
ある実験では「約80%のアトピー患者が、
自分の汗にアレルギーを起こした」とあります。
汗は自分の体から出るものなのに、それにアレルギーを起こすのは、
なんだかおかしな感じがするかもしれません。
しかし、実際に汗の中に含まれるタンパク質が
抗原になってアレルギーを起こしてしまうのです。
対策としては、「汗をかいたらできるだけ早くふき取るか、
シャワーを浴びて、アレルゲンとなる汗を肌から除去する。」
ことが、一番の方法になります。
ところで、汗に含まれるアレルゲンには、
タンパク質以外にももう一つあるのはご存知でしょうか。
汗アレルギーのを起こすアトピー患者の汗からは、
通常の人の汗よりも「ニッケル」という金属が多く含まれている場合が多い、
という実験結果があります。
ニッケルというと、ニッケル水素電池などにも使われる銀白色の金属です。
なんでそんなものが汗に含まれているのでしょうか?
それは、食品の中に、ニッケルを多く含むものがあるからです。
ニッケルを多く含む食品は以下の様なものがあります。
蕎麦・ココナッツ・チョコレート・小豆・大豆・落花生・カシューナッツ、
タケノコ・なめこ・青海苔・抹茶・コーヒー・ココア・麦茶・山椒
これらの食品の摂取を抑えることで、
汗の中のアレルゲンの量を減らすことが期待できます。
汗をかくとアトピーがひどくなる方は、
一度ニッケルによる金属アレルギーを疑ってみることも重要だと思います。
●参考文献
尾藤利憲ほか「アトピー性皮膚炎における汗アレルギーと金属の関与について」『Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology』、4(4)、196-201,2010年