先日、ゴルフをご一緒した男性に、
「いつから美容院いってないの?」という質問をされ、
「かれこれ2カ月くらい経ちます。そろそろ美容院に行こうと思っていました。」
と慌てて答えました
そうです、私の髪は乾燥していてパサパサなのです・・・
スキンケアには少し自信があるのですが、ヘアケアは自分の中でまだまだ確立できていなくて・・・
普通髪は11~14%以上の水分を含んでいます。そこにパーマ、カラーリング、洗浄力がきついシャンプー等の化学的な刺激やドライヤー、無理なブラッシングなどの物理的な行動で水分が奪われていきます。
パーマやカラーリングなどの化学的な刺激では2%程度の水分が奪われると言われています。しかしこれは、見た目のスタイルを構成する上で多少はやむを得ませんね。
問題は自宅でのホームケアです。シャンプーやトリートメント、ドライヤーでのブロー、無理なブラッシング等が、乾燥の大きな原因になっているのです。
<シャンプー>
乾燥の一番の原因かと思われるのがシャンプー。昔とは違い、今は殆どの方が毎日シャンプーをしている傾向にあります。シャンプーには界面活性剤という汚れを落とす成分が入っています。この界面活性剤が乾燥と大きな関係にあるのです。界面活性剤には、石鹸系・石油系・アミノ酸系・等があるのですが、今スーパーなど市販で販売されている物は石油系の界面活性剤が主流です。石油系の特徴として洗浄力と脱脂力の高さがあります。高い洗浄力の為必要とされる地肌からの有効成分も落としてしまうのです。よって乾燥を招くのです。
<ドライヤー>
髪というものは水分を多く含むと変化しやすくなります。その為水分を含んだ髪にドライヤーで熱と風を当てて急激に乾かしスタイルを作っていくわけです。
美容室でブローしてもらうとサラサラツヤツヤで仕上るのに自分でやると全然仕上りが違いますよね?
この一番の違いは作っていく過程とスピードだそうです。プロの場合スピーディーなドライングで仕上げる為、オーバードライ(乾かしすぎ)が無いのです。自分でやった場合同じ個所に何度もドライヤーを当てたり、スタイルが上手くいかず、長時間ドライヤーを使用するため髪の内部にある水分まで乾燥させてしまうのです。
まず、シャンプーを石油系からアミノ酸に変えるだけで髪の乾燥と仕上り感が全然違うでしょう。当然市販のシャンプーに比べ高価にはなりますが、少し高めのシャンプーに変えても毎日の仕上りやスタイリングの決り具合を考慮に入れれば安い物ですね・・・
私自身、シャンプー探索は最近サボり気味で、ドラッグストアで購入した安物を使用していました
次にドライヤーですが、イオンドライヤーの方が良いそうです。イオンドライヤーは空気中の水分を排出しながらスタイリングできて、オーバードライを防げるのです。頭皮にも血液の循環を高める働きにより効果を発揮します。つまり髪と頭皮を一緒にケアできるのが、イオンドライヤーなのです。
イオンドライヤーは今年購入オーバードライをしないように頑張りたいと思います