こんにちは!
陽向(ひなた)りえ です。
***
最近よく
「体幹トレーニング」
という言葉を目にします。
一昔前までは
専門用語として使われていましたが
いまや一般の人向けの
健康情報や雑誌などで
よく見かけるようになり
当たり前のように
「体幹」という言葉が使われています。
でも、、
「体幹」ってどこにあるか?
知っていますか?
実は、「体幹」ってココです!
って正確に答えられる人は
意外と少ないです。
「体幹を鍛えるといい!」
「体幹トレーニングで痩せられる」
みたいな情報は多いですが、、
「体幹」を
正しく知って理解すると
そのトレーニングの効果は
何倍にもなります。
今日は
「体幹」ってなんなのか?
どこにあって
なにをする役割があるのか?
について、お伝えします。
***
体幹ってなに?
「体幹」とは
読んで字のごとく
「体」の「幹」です。
木に例えると
太くてどっしりした「幹」の部分。
つまり、
人間の体の中で
手足、頭の部分を除いた
胴体の部分です。
お腹周りだけを
イメージされる方も多いですが
いわゆる「腹筋」だけでなく
胸や背中、腰回りを含めた
胴体の中心部全体を指します。
「体幹」を支えている筋肉の中でも
より体の深い部分にある筋肉を
「インナーマッスル」といいます。
これもよく聴く
言葉の一つですね〜
・お腹の上部分を支えている「横隔膜」
・お腹の前部分を支えている「腹横筋」
・背骨周りを支える「多裂筋(たれつきん)」
・お腹の下から支えている「骨盤底筋」
のことを
インナーマッスルといって
「体幹」の中でも
より体の深い部分にある
とても大切な役割を
果たしてくれている筋肉です。
***
体幹の重要な役割
じゃあ、体幹って
どんな役割をしてくれているのか?
3つの大切な役割について
みていきます。
①姿勢を維持して支える役割
人は二本足で歩きます。
4本足の動物(犬、牛、馬など)は
お腹が垂れていますが
人は二本足で立つため
内臓をしっかり支える必要があります。
その役割をしているのが
腹横筋。
コルセットのように
内臓を横から支えていて
姿勢を維持するのに
とても大切な役割をしてくれています。
②動きを生み出す土台
人の体の動きは
いろんな筋肉が連動することで
行われています。
例えば、、
ボールを投げる動きは
一見、腕の動きだけでできそうですが
その「元」になっているのは
体幹の筋肉。
つまり、
体幹が安定していて
しっかりと土台を作ることで
腕のしなやかな動きが可能になります。
③軸としての役割
体幹は主に
3つの動きをします。
・前に曲げるー後ろに伸ばす
・左右に倒す
・左右にねじる
この複雑な動きを
組み合わせることで
いろんな動作が
できるようになります。
わたしたちが何気なく
している動作も
「体幹」の動きが軸となって
行われています。
・立つー座る
・起きるー寝る
・寝返りをする
・歩く
といった基本の動作から
・家事をする
・パソコンに向かって仕事をする
・ソファでくつろぐ
・ご飯を食べる、、
など
日常生活の中で
姿勢を支えたり
いろんな動きをするのに
「体幹」は
とても大切な役割をしてくれています。
***
いかがでしたか?
体幹を正しく知って
理解しておくと
普段のちょっとした動きの中で
体幹を意識することが
できるようになるかもしれません。
体幹は
ただ鍛えればいい、のではなく
すべての動きの元であることを
忘れないであげてくださいね^ ^
**・‥…――…‥・*・‥…――…‥・**
プライベートヨガサロン
Inner Peace(インナーピース)
お問い合わせ・ご予約を希望される方は
下記の友達追加ボタンから
LINE@にご登録お願いいたします。
●トーク機能で簡単ご予約・お問い合わせできます●
**・‥…――…‥・*・‥…――…‥・**
2019年・1月のお休み
◆1/12(土)〜13(日)、1/20(日)〜22(火)は出張のためお休みをいただきます。
◆1/26(土)は都合により、15時〜20時の営業とさせていただきます。