こんにちは
美は健康な体から![]()
アムラスのAyanoです![]()
「頭寒足熱」(ずかんそくねつ)という言葉は
聞いたことありますか![]()
その言葉のとおり、
頭を冷やし足を温める健康法の事
江戸時代にも言われていたそうですが、
実は大昔のオランダの医学書にも
「頭を寒して足を温める行為は最も重要な健康法だ」
という文献が残っているそうです![]()
何故、この頭寒足熱が健康にいいのでしょうか![]()
それは、、、皆様お察しの通り、、
足を温めると体全体の血流が良くなるから
一方、足を冷やすと血流が悪くなり、
足のむくみや全体的な体のコリ、
高血圧・心臓病・動脈硬化などの原因となっています![]()
また、頭寒足熱は「足を動かしなさい!」と
いう考え方も含まれているといわれています![]()
心臓は全身に血液を送っていますが、
足は心臓から一番遠い場所にあるので、
血液を心臓まで押し上げるのが大変![]()
「足が第二の心臓」といわれるのは、
歩くことやふくらはぎの筋肉などを動かすことにより筋肉が収縮し、
これが血液を心臓に戻すポンプとなっているからなのです![]()
頭寒とは冷やすという意味ではなく、
その逆、温めてはいけないという意味です![]()
頭寒足熱は自律神経の働きを調整する役割があるとも
言われています![]()
副交感神経が働くとリラックスした状態を保つことができますが、
仕事でイライラしたりストレスを溜めると交感神経が働いてしまい
血液の流れが悪くなります![]()
つまりは交感神経がアップすると、
頭に熱がのぼってしまい、その分足が冷えてしまうという
悪循環になってしまいます![]()
これが循環障害を引き起こすきっかけとなってしまうのです![]()
そこで、副交感神経を働かせるために、
血流が良くなる行為(お風呂に浸かる)を行えば良いとされ、
特に足は重要なポイントとされるため、
頭寒足熱が重要だとされるのです![]()
最近のお仕事されている女性は、頭寒足熱の方が
とても多く見受けられます![]()
まさしくのぼせ&足の冷えが顕著に表れているのですが
やはりそれも何もメンテナンスしないとゆくゆくは
自律神経のバランスを乱してしまう原因になってしまいます![]()
鍼灸も頭寒足熱を目的とした治療法ですので、
是非、一度お試しください![]()
鍼をすると自律神経が整い、リラックスする神経
(副交感神経)が優位になるので、全身緩んで
体の変な力が抜けて、とてもリラックスする状態になりますよ![]()
