展開色々、メインも大丈夫!!  | 前をむいて ♪ 

前をむいて ♪ 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」主宰 
食を通して生きるを応援するライフコンサルタントです。

献立方程式は、
白菜×煮る×豆乳、塩、コンソメ

【覚書】
今回は、アルチェネロの、ベジコンソメを使いました。

顆粒だしやコンソメで、蛋白加水分解物や、酵母エキスを使っていないものってなかなかないんだよね。

素材から出てくるだしをうまく使えるのがベストだとは思います。
 
献立方程式は、
白菜×焼く×醤油、酒、みりん

【覚書】
なんだかめんどくさそうに見えますが、やり方を学べば大丈夫!

スライスされたお肉がきれいに並んでいるものを買ってきます。

パックをひっくり返しすと、きれいに並んでいるから、これに白菜をのせてくるくる巻く。

手がかかってそうに見えるけど、簡単なのがよき👍

おうちごはんは、
楽しく、美味しく、簡単に〜

楽しんでくださいね。
 
献立方程式は、
白菜×漬ける(生)×塩

【覚書】
私の実家のある飛騨地方で作られる漬物です。赤かぶと一緒に白菜をつけます。

薬膳効果とか、そういったものは別として、

冬は雪に覆われていたこの地域、食べるものといえば、畑の雪をどかして採る白菜や大根か、

晩秋に収穫して塩漬けにした漬物です。

保存食です。

長い冬を越えて、暖かくなり、少しずつ自然発酵で酸味の出てきた漬物が、また、美味しかったことを思い出します。

当時は、あまり好きじゃなかったですけどね。(笑)

薬効だけでは語れない、ソウルフードがあるように思います。
献立方程式は、
白菜×蒸す×醤油、ネキ、生姜、

【覚書】
焼売のたねを、茹でた白菜で巻く。

もしくは、焼売のタネに、茹でた白菜をくるくると巻く。

やりやすい方でどうぞ~

ちょっと手間がかかりますが、食卓に並んだら、見栄えはいいです。

美味しいことと同じぐらいに見栄えも大事かなー