「あれ。リンゴなんとか・・・」

  耳元の、ラジオから。聞こえる。ラジオの、音に。

  「おとうさん。なんで。リンゴ、食べて。くれんのん。」て、

   いいながら。目を、さますと。

  電気は、あかあかと。頭の、上で、光っているし。

   おとうさんは、いなくて。わたしは。毛布を、かぶって、ごろ寝だものね。

  「ああ、やってしまった。」

  疲れてしまって。ちょっと、毛布を、かぶって。

   そう、思ったのが、わるかったよね。おとうさん。

  夜中に、目が覚めたのが。リンゴの、歌とは。笑えますよね。

  「リンゴは。こうやって、皮ごと、丸かじりや。」いうて。

  歯の、いい。おとうさんは。皮を、むかなくても。

   おいしそうに。丸かじりで、食べて、いたのにね。おとうさん。

  わたしたちが、子供のころは。バナナは。高嶺の花の、果物だったけど。

   リンゴも。病気の、時しか。食べられな、かったんだよね。

  それなのに、ねえ。おとうさん。

  入院してからは。リンゴも、バナナも。食べなくなって。しまったん、だよね。

  「わしは。歯は、丈夫なんじゃ。」

  「すった、リンゴは、いらん。」

  「噛むけえ。その物の、味が。わかるんじゃ。」いうてね。

   病院で。食事に、出る。すりおろしの、リンゴを。きらってね。

  「あれは、リンゴと、ちがう。」

  「くちの、中で。何回も、かんだら。おんなじじゃ。」

  「ほんの、ひとかけらの、リンゴでも。ええのに、のう。」って。

   こぼして、いたよねえ。おとうさん。

  近頃、おとうさんの、言ってたこと。よく、分かるよ。おとうさん。

   なんでも。ひと嚙みした、時の。口の、中に。広がる。おいしさがね。

  そんな、訳でね。入退院を。繰り返してた、くせに。我が家に、いる時は。

   食養生らしき、ものは。まったく、しなくてね。

   たくさんは。食べられなく。なって、いたけど。好きな、物を、食べてね。

    好きな、お酒も、ほんの、ちょっぴり、だけどね。

  時々、息子たちと。いうんだよ。

  「せっかく。退院後の、メニュー。考えて、いたのにね。」

  「おとうさんの。顔、見とったら。」

  「つい、つい。好きなもん。作って、しもうて。」

  「うまい、なあ。いう。あの、笑顔を、みとったら。」

  「ほんとうは。おとうさんに。」

  「食養生して、もらった方が、よかったのかな。」ってね。

  なにが、正解で。なにが、不正解なのか、分からないん、だけど。

  息子たちの、いうことは。いつも。

  「おかんの、せいじゃあ。ないよ。」

  「最後まで。自分の、好きなように、いきられて。」 

  「好きなもん。食べれたん、やから。」

  「おとんは。あれで、よかったんやで。」ってね。

  「おれらは。そう、思うとる。」ってね。

   ねえ。おとうさん。