しっとりと雨が降る土曜日、何となく家に食べるものがナイねェ~なんつッてい、近所のセブンイレブンでこんなのをゲトッてきました(・∀・)ノ ヨ 都内では2/9から販売しており、話のタネにいつか食べよう…いつか食べ…いつか…で1ヶ月経っていましたねッ笑。


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


パッケージには三田店主が岡持ち片手にチャリンコにまたがっています…が、トレードマーク?の白いタオルがありませんねッ(・_・= ・_・)キョロキョロ ラーメンの鬼の声がようやく届いたのでしょうか笑。


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


さて、そんな帯を外すとこんな出で立ち。先日 は丼に移しましたが、何となくコレは雰囲気が出ているのでプラ容器そのままで。レンジアップの時間は500Wで4分30秒、1500Wで1分30秒。チーンと呼ばれれば出来上がり…ですが、チト小細工してみました(ノ∀`)タハハ


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


うん、より一層ソレっぽいですね(*・∀・)b グッ ん?何を小細工したかと言うと…六厘舎の代名詞とも言える、海苔の舟に魚粉を忠実に再現ッ!こういうヒト手間ッて、楽しくて好きです笑。ま、写真を見れば一目瞭然ですが、海苔が全く沈まないほどの濃度はパないッす( ・Д・)ホウ


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


セブンイレブン専用工場で作られたとされる三層麺は、300グラムと多めでッす。確かに極太で適度なコシも感じられるが、やっぱりソフト麺ちっくな雰囲気は拭えないかしら。でも小麦粉の香りはふわりと鼻に届きますねッヽ(・∀・)ノ イエイ ここまで来たかと捉えるか否か…むう、つけ麺ッて難しいなァ。


ッてか、レンジの仕方が悪かったのか、一部硬かったのがうーん…ま、全て自分が悪いんです(-”-;)デーム


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


それにしてもスープや具の再現性は、麺と比べられないほど飛躍して技術が上がってます(・∀・)ノ ヨ 叉焼、メンマ、ネギが温めた後、敷かれたビニールを引くコトで合わさる工夫もグッド。


レンジアップ商品だから?割りスープについては一切触れていませんね。店舗での売り方として、割りスープがナシなら、六厘舎監修(←コレ大事。笑)の飯割り用おにぎりも一緒に発売してはどうでしょう(ノ∀`)タハハ 300グラム食べてからおにぎり食べる市場なんて、そうありませんかッ…そうですかッ笑。ま、私はチャント白飯を準備して、飯割りダンク。ガツガツと最後まで美味しくいただき、粒完の汁完ヽ(・∀・)ノ イエイ 


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


アーだーコーだ言いながらも、楽しく美味しくごちそうさまァ(*_ _)ペコリ えっと、私は六厘舎に限らず、店舗でつけめんを食べたコトがあるので、そーゆー舌で「ナルホドな」ッて食べられました。が、つけめんを食べたコトないヒトの、正直な感想を聞いてみたいですなッ( ・Д・)ウン


レンジアップ商品じゃないケド、CPも味も…個人的には日清食品から出てる「つけ麺の達人」の方が数段美味しいかなッ(ノ∀`)ペシッ


あ、久し振りに六厘舎本店でも行ってみようかしら?


今日も幸せ日々笑進!


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!

お店:セブンイレブン※23区限定販売

商品:六厘舎監修「あつもりつけめん」(\498)