<フリー> 時々
実は昨晩、川地は家族と共に野宿した。
ショウに、テントを経験させるためだ。勿論、初体験だ。
家が被災した時とか、旅行中に被災した時を想定した。
家には帰れず、避難所も大勢の人が居るから、
ショウには、到底無理。
で考えられるのは、テントで生活。
雨風をしのげて、他人が居なさそうな所で、
余震を考えて地盤が安定していそうな所。
以上の条件を満たしそうな所は、
出来立てホヤホヤの新東名の橋げたの下。
たまたま条件を満たしている場所として、
ダイラボウのランディング場と言う事になりました。
SAが近くにあることもポイントですね。
新東名SAは、外にも駐車場があり、
自由に出入りできるようになっている。
食料が豊富なことや、最新設備で
太陽光発電などの自家発電を装備しているので、
トイレや水の心配が少ないのではと考えました。
また、
救援物資を運ぶためのトラックの休憩所となるので、
救援や情報を入手し易いのではと想像したからです
(定かではありません?あくまで推測です)
さて、今日は、南風が入る天気予報。
が、雲底高度は、何と高くても1000m。
昨日の半分以下
おまけに、時折通過する、分厚い高層雲で、
日射が遮られ、サーマルがショボショボ。
これでは、XCに行けません。
昨日のビッグフライトと、夜の宴会
(おそらく相当盛り上がったはず)で、
疲れた方は帰途に着いた。
と言う事で、
一応は、北を目指す目標を立てて、フライトはしますが、
残ったメンバーも飛ぶ前からモチベーションは
ここは、XCのトレーニングと割り切って飛ぶ事にした。
サーマルがショボショボと言っても、
風は正面からしっかりと入っているので、
ステイは楽々なので、癒しフライトと言っても良いかも?
2時間弱ほど飛んで降り、早めに解散した。
川地は、自生しているセダムを採取してから帰りました。
屋上(ベランダ)緑化に役立てる予定です。