<お仕事>
今日も引き続き良い天気&コンディション。
おそらく、夕暮れまで飛べるだろう!
(実は、これが冷や汗の元に・・・)
昨晩は、伐株山のクラブハウスに宿泊した。
クラブハウスは山の麓だから、朝はゆっくりできる。
今日の気象予報からすると、
スタートは遅めでも大丈夫だろう。
クラブハウスのガレージでハーネスを吊り下げて、
セッティングやトレーニング方法をレクチャーした。
一部の塾生は、グライダーの試乗ため、
余りに素敵な青空に我慢できないため、山に上がった。
さて、実際のフライトはというと、予想通り
絶好のコンディションとなり、一日中飛べた。
今日も8時間コースだ
頑張れと言わなくても飛んでいられるコンディション。
勿論、移動をすると苦難が待ち受けているが、
それを乗り越えるからこそ上手くなるのだ。
日中のバンバンの時には、塾生を連れて、東奔西走。
夕方には、十数年間、まともにソアリングをしていない
という塾生を飛ばした。
Aさんは、緊張によって技術レベルが下がってしまう
典型的なパターンのパイロットだ。
(実を言うとレベルの違いはあるが、
飛んでいる塾生も、これに該当する。)
その証拠に、ランディングでのグランドハンドリングは、
なかなかのレベルで安心して見れいられるなのに、
テイクオフでグランドハンドリングをさせると
まるで数時間しか飛んだことの無いスクール生の様だ。
こういうパイロットに、いくら技術的な事を教えても、
暖簾に腕押し状態になって、こちらも疲れてしまう。
とにかく、緊張をさせない事に注力した。
その結果、飛ぶ事に成功した。
勿論、アシスト無し 自力で
更に、初トップランをさせた。
まだまだ、飛べそうだと思っていると、
私を空港まで送ってくださる塾生が慌てて駆けてきた
もう、出発しないと
時計を見ると18時を回っていた
日が高いのと余裕のソアリングで、
まだまだ余裕の17時だと思っていたのだ。
ヤバイ
慌てて車に飛び乗り、空港へひた走った。
50分前に到着できた。間に合って良かった。
羽田空港からは、例のリムジンバスを利用した。
これからは、このバスを使う回数が増えそうだ。
やはり便利で楽だ。 (^^♪