手探り | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<KS> 晴れ


風向き,強さ,日射、どれをとってもXC日和。

しいて言えば、雲底高度が低い事。

大記録は難しいが、トレーニングとしてはもってこい。


平日休を企てていた塾生が、足尾に集結するらしい。

私も何とかと思っていたが、よりによって今日は、

ショウの療育の個別面談がある。

(随分前から決まっている)


それに、昨日の時点で、発熱する事が分っていたので、

無駄な足掻きや企てはしない事にしていた。



早目に、薬をバンバン飲んだお陰で、

発熱は、37.3℃で止まり、徐々に下がり始めた。

それでも、低体温症の私にとっては、結構、きつかった。


個人面談の頃には鼻水も治まり、随分楽になっていた。

勿論、先生に移さない様にマスクをして臨んだ。


直ぐに帰宅すれば良いのだろうが、

薬を飲んでいるので、頭がボーっとして仕事にならない。

チョッと買物をして、薬が抜けた頃に帰宅した。



ところで、今日の個人面談で、来年に向けて、

先生から新たな提案があった。

最近のショウの進歩状況を見て、

難易度の高い事をやらせてみようと言うのだ。


まず、袋の中に、いくつかの物を入れる。

そして、ショウに中に入っている物の一つを見せて、

手探りで同じ物を取り出させるというゲームだ。

(健常児でも、難易度は低くない (^^ゞ )


ここで、問題となるのは、 『 手探り 』 ではない。

ショウは、手探りが得意なので、目で見る必要が無い。

玩具のボタンや、欲しい物を手に入れる時など、

いつも手探りでやっている。


では、何が問題か?というと、

「なぜ、同じ物を取り出さなければならないか?」

「ボールを取り出したいのに、なぜコアラの人形なのか?」

つまり、ゲームの内容を理解させなければならないのだ。



早速、夕食後に試してみた。

やはり、懸念していた事で躓いた。

しかし、最初から上手く行くはずがない。

(できないから、練習するのだから)


まずは、ショウの手探りの実力を見てみたいので、

自分の欲しい物を取り出させてみよう。

今、ハマっている 『 ぴょこんとルーレット 』 の

アンパンマン人形が最適だ。


思った通り、簡単に取り出してみせる。

そして、ルーレットに乗せて遊んでいる。

遊びたいという動機があるからだ。   (*^ー^)ノアンパンマン (^^;ゞ



さあ~て、これからどうやって、ゲームを理解させよう・・・。

これから、パパの 『 手探り 』 が始まる。