<お仕事> 時々
今日は、倉岳でフライトする。
昨晩は、テイクオフ付近にあるバンガローの駐車場で
テントを張って宿泊した。
倉岳エリアは、天草市の南東に位置し、
山の南東面のエリアで、直ぐ前方に八代海が広がり、
後方に、島原湾、有明海が広がる。
とても癒される眺望だ。
今日の天気予報は晴れで、
東->北東->北と風向きが変わっていくが、
弱い予報なので、南からのサーマルブローが入って
飛べるだろうと予測している。
ただし、山の形状から推測して、北東風の時は、
ソアリングの難易度は、とても高い。
普通ならエリアへ行く時に、山の形状を確認して、
サーマルポイントや風の流れをイメージしてから
山へ上がるが、夜の内に山へ上がってしまったので、
イメージが全く構築されていない。
鳥が飛んでいるのを見れば、
サーマルが出ている事は分るが、
難しい風なので誰も出ようとしない。
お先にどうぞどうぞということで、
必然的にテイクオフの順番は、私が一番になった。
仕方ない、過去の経験から何とかするか・・・。 (ーー;)
で、テイクオフ(離陸)した。
機体が上昇風を捕らえるのを感じた。
行けると思ったのも束の間、
右翼端が絡んでいるのに気付いてしまった。
吹流しに引っかかりそうになった、左翼端に気を取られて、
右翼端のチェックが甘かった。
絡みを取っている間に、高度を大きくロス!!
ただでさえ、難易度が高いのに、
己のミスで出鼻をくじいてしまい、集中力が乱れた。
もがきはしたが、立て直せず、ランディング。
まだまだ、鍛錬が足りませぬ。 (-"-;A
気を取り直して、2本目。
今度は、勿論、絡みもなく、出たタイミングもバッチリで、
直ぐにトップアウト!
一度トップアウトしてしまえば、
後は、楽勝で空中散歩を楽しむ事ができる。
本当に、出て直ぐが勝負の分かれ目だ。
タイミングも重要。
この日、私がいる間にトップアウトできたのは、
もう一人(塾生)のみだった。
16時にはエリアを出発し、帰途に着いた。
島原から福岡空港まで、3時間は見たほうが良いからだ。
今回、突然の訪問だったが、月曜日にも関わらず、
大勢のエリアの方が温かく迎えて下さった。
本当に感謝したい。
今度、九州へのツアーを企画したら、
このエリアを候補地に入れたいと思う。