<お仕事>
台風は夜から朝にかけて、
九州の西の海上を通過し、朝鮮半島方面へ向かった。
といっても、速度が遅く、九州の直ぐ北西に居るので、
まだまだ風が強い。
飛んで飛べないことはないが、大きなリスクを
おかしてまで、飛ばなければならない理由は無い。
それよりも、次回、大観峰でXCができるように、
コースの下見とランディング(着陸)予定地の
見学に行こうという提案が、塾生から出た。
非常に前向きで、嬉しい話だ。
私から、「・・・しましょう!」 と提示するのではなく、
自発的に目的を設定し、行動を起こすということが
上達にとって何よりも大事なことだからだ。
私があれをしなさいとか、これをすると良いと
言っている内は、なかなか身に付かない。
“ 自発性 ” が、上達には不可欠なのだ。
勿論、下見に出かけた。
コースが限られている事、距離はそれ程長く無い事から、
2時間程ドライブをして、大観峰に戻ってきた。
直ぐ隣りの南東面にテイクオフがある兜岩で
飛べそうだという情報が入ったので、そちらへ移動した。
まだ強かったが、弱まりつつあったので、
昨日のテーマの見本を見せて、
皆で続きのグラハンをした。
15時頃からようやくフライトを開始して、
18時頃まで飛んだ。
フライト中は、主に 『 コース取り 』 を教えた。
なぜなら、風が強いということで、
発想が萎縮してしまい、テイクオフ前の狭い空域を
ただウロウロしているだけだからだ。
吹き抜けに気をつけて、ラインを読めるようになれば、
行動範囲が飛躍的に広がる事を実演してみせた。
まだ飛べたが、日没が近付いた事と
怪しい雲が近付いたので降ろした。
明日は、倉岳が良さそうなので、
夜の内に移動する事になった。
途中、夕食のために寄ったインド料理店では、
カレーがとても美味しかった。
日本人向けに辛さを抑えている様だった。