放置プレイ? | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<宝島> 雨 のち くもり

何とも迷惑な動きをする台風だ。

遥か南海上を移動している時は、こんな動きをするが、

日本列島に近付いた台風は、この様な動きをしない。


上陸するのか?しないのか?

トットと北の彼方へ行って欲しい。


ヨーロッパも、大陸の上に低気圧が居座って、

雲のとぐろを巻き、天気の悪い日が続いている。

例年、イギリスの北西にあるはずの渦が、

今年ははっきりとしない。



久しぶりの 『 宝島 』 、

しかもまる一日の保育で心配だったが、

全然元気なまま帰宅した。


『 宝島 』 では、今年から

連絡帳を強制的に廃止されてしまったので、

ショウがどんな様子だったのか?さっぱり分らない?


送ってきたスタッフに聞いても、

他のスタッフが担当していたので分らないと言う。


では、誰に聞くのか?

どうすれば、様子が分るのか?



連絡帳にいろいろ書いている時間を

子供を目配りする時間に当てたいと言うのが

施設の言い分なのだが・・・。


スタッフが “ 楽 ” をしたいだけなのでは?

と思えてならない。



例えば、使用済みのショウのオムツは、

はち切れんばかりの状態で鞄の中に入っている。


他の施設では、こんな状態になるまで放置はしない。

トイレでオシッコをしていると連絡を受けているので、

本当に漏らしてしまった時だけ、交換しているから、

破裂寸前のオムツが入っていた事は無い。


以前とは違い、オシッコがしたい時、

ショウは、随分分りやすいサインを出すようになった。

オシッコを漏らしてしまって、不快な時、

ずっと歯軋りをしている。



だから、 『 宝島 』 で、

ショウは “ 放置プレイ ” をされているのでは?

と心配になってしまう。


持参した弁当とおやつ、そして、飲物を与えておけば、

とりあえずは、生きているので・・・。

(話せない障がい者に酷い事をしていたという報告は

 世の中で実際に数多くある。)


実際の所は、覗き見したわけではないし、

ショウは言葉が話せないので分らない。



しかし、全く違う視点にたつと、これもショウにとって

“ 生きていくため ” には必要な経験なのかもしれない。

世の中は、思い通りにならない辛い事もあるのだと!