<ツアー9日目> のち
今日は第一陣が日本へ帰国する。
山沈や電波の届かないような所に降りたら、
帰国できなくなるので、距離を伸ばそうとはせずに、
安全にフライトする様に注意を促した。
風向きは南東に戻った。昨日と同様なコンディションで、
サンダーストームは、昨日より1時間早く14時に来る。
早目に山に上がり、テイクオフし始めた。
しかし、飛んでいるグライダーの動きがどうもおかしい?
前日までの様に余りあがらないのだ。
川地もタンデムで飛んだ。
確かに、サーマルは豊富なのだが、
小さくて曲がっていて、とても上げにくい。
その内、ランディング場や
あの 『 禁断の地 』 に降りてしまう人が出始めた。
Kさんではなく、NさんやIさんだ。
川地も無理せずランディングに降ろした。
降りる直前に、例の川の橋の所で車が川水に浸かって、
屋根の上で救助を待つ人が居るのが見えた。
空域が荒れていて揺れたお陰で、
パッセンジャーの気持ちが悪くなってしまったようだ。
早めに降ろしてよかった。
どうやって、あの二人を助けに行こうかと思案していると、
モーテルのオーナーがピックアップトラックで
助けに来てくれた。
一安心していると、今度はSさんが
レスキューパラを開傘して山沈したと連絡が入った。
Sさんは、今日帰国する人だ。 Σ(゚д゚;)
Nさんは、GPSを落としたらしく、
先に救助に向かってくれと言うので、現場へ向かった。
怪我は無いらしいが、Sさんはまだ山の中だ。
どうやらサーマルを求めて、数少ない山奥を攻めて、
潰されたようだ。
どうしてそんな無理を・・・?
今日は帰国する日だと注意したのに・・・。 (ーー;)
最低でも本人だけを救出して、
空港へ送り届けなければならない。
近くまで行くと、機体だけを放置して、
それ以外の装備を全て回収して自力で下山してきた。
時刻はまだ15時だったので、充分間に合う時間だ。
良かった良かった。 Fu= (´Д`*)
モーテルに戻ると全員シャワーを浴びて、
出発の準備が整っていた。
Nさんも自力で帰還したようだ。
明日、帰国する組はモーテルに残り、
17時にブリスベンへ出発した。
オーストラリア人のデニスにして、ビッグステーキ!
と言わしめる名物ステーキハウスで食事をして、
全員を無事に空港に送り届けることができた。
それにしても、
この2日間で、寿命が随分縮まった気がする。