<学校->宝島> 時々
今日の読売新聞の朝刊に
『 新型インフル ヘルパーの苦慮 』
という、介護施設の記事があった。
ショウの学校も他人事ではない。
普通の学校に比べて、
養護学校は、生徒と教師の距離が近い。
必ず介助が必要だからだ。
加えて、
体に疾患を抱えている児童が多いので、
新型インフルエンザの感染は重症化し易い。
蔓延を防ぐため、先生は常時マスクをしている。
私も、人ごみに行く時(買物,銀行,etc.)には、
マスクをするようにしています。
更に、児童本人ではなく、
保護者や兄弟で感染の “ 疑い ” があっただけで
登校してはならない。(本当に命に関わるので)
マンションでも、子供がインフルエンザに
感染したと立ち話をするママさんや
日中に子供が額にデコピタ貼って、
気だるそうに歩いているのを見かける。
(病院から帰ってきたようだ。)
ふと以前に、東南アジアで流行った
SARS(サーズウイルス)の感染ルートの一つが、
エレベータのボタンだったのを思い出した。
帰宅したら、手洗い,うがいもしっかりしないと!
そんなパパの心配を他所に、
インフルエンザの脅威を知らないショウは
エレベータのボタンを押したがって手を伸ばし、
その手で、口をゴシゴシ擦る。
(抜けかけた歯がムズ痒いらしい。)
「 止めなさい! 」 (*゚o゚)ヘ ヾ(▼Д▼;)
思わず大きな声がエレベータ内に木霊する。
「 頼むから、あちらこちらを触れないで! 」
「 ゴシゴシは、家に帰って手洗いの後にして! 」
何のことか分からないショウは、
ますますふざけて、ゴシゴシしようとする。
早く予防接種の順番来ないかな・・・。
P.S.
先日、ワイフが病院の待合室にいた所、
「家の子、インフルエンザみたいなんです」
と血相を変えた母親が入って来たらしい。
その母親は、マスクをしていたのだが、
その子供(中学生ぐらい)は
マスクをしていなかったらしい。 (@ヘ@;)
待合室にいた全員が凍りついたのは言うまでもない。
無論、母親は全員からの冷たい視線など
気づかなかったようだ。