一日が短い? | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<病院8日目> くもり
病院に居ると時間の経過がとても早く感じる。
というか、時間が足りない様に感じる。


病院の朝は早い、というよりは、ショウが早い。
朝6時頃からモゾモゾしだして、
7時前には起きている。



その後、トイレ、三度の食事、マッサージ、
散歩、手のリハビリ(自主的)、一日2本のビデオ。
ただ、どれも私が付き添っている必要がある。


そう、ショウは他の入院患者(子供)と違い、
常に側に居てやる必要があるのだ。
5分でも離れようものなら、
泣いたり、喚いたり、怒ったり、大変なことになる。


大きな病院なら、保育師やサポートが居たりするが、
ここでは、看護婦ですら足りていない状況なので、
無理というものだ。



幸いにも、エレベーターが大好きなショウは、
昇降しているだけで機嫌が良くなる。
病院のエレベーターだから車椅子の高さに
ボタンが付いていて、翔でも簡単に手が届く。


更に、
エレベーターを降りて、目の前がホールになっており、
そこで、ビデオを見ることが出来る。

無論、大画面でしまじろうを見放題だ!
ショウに散歩に行くか?と聞くと喜ぶのは当然だ!



因みに、
ボタンを押すという事は、何でもない操作のようだが、
翔にとっては、立派な手のリハビリになる。


そんな事をしていると、あっという間に夜になり、
ショウを寝せる時間になった。