東日本XCキャンプ2-1 想定外の良いコンディション | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事> くもり のち 晴れ

二日前まで、丹沢で講習をしようかと悩んでいた。

しかし、前日に天気予報が激変。

急遽、飛べる可能性がアップしてきたので、

本来の開催地である足尾に集合するように連絡をした。


が、車の窓から見える外の景色は、

気持ちを萎えさせるものばかりだった。

前回同様、今回も飛べないのか?

そういった、ネガティブな予想が脳裏を過ぎる。


しかし!!

得られているデータによれば、気温減率は非常に良く、

僅かな日射でもサーマル(上昇風)が発生するはずである。



足尾のエリアに着くと、

塾生のモチベーションは、沈んでいた。


しかし、ここをホームとするパイロット達(塾生含)は違った。

私と同じく、何れ晴れ間がやってきて、

コンディションが良くなると見ていたようだ。


そして、その通りになった。

足尾マジックの始まりである。



到達高度は、標高2500mを超えた。

基本は、西風なのだが、それ程強くなく、

広い範囲を動き回る事ができた。


風に乗せて、北東方向の常陸太田の近くまで飛んだ人、

私と一緒に、益子まで飛んで、足尾まで戻ってきた人、

など、XCのトレーニングが充分にできた。


早々と降りてしまった人も居るが、

回収をしている中で、学ぶ事が多かったはずである。

次回のフライトで、必ず生きてくるはず。



夜部は、フライト談義に花が咲いた。

フライトコースを表示して、XCのための

判断,コース取りポイントの説明などを行った。


明日も引き続きコンディションが良さそうだ。

ビッグフライトが出来る事を期待したい。