言葉の理解度 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<保育園> くもり 時々 晴れ

東北旅行へ行く前に、垂らしていた鼻水は、

一向に改善していなかった。

一回止まりかかったらしいのだが・・・? (-。-;)


旅行自体は、まずまず良かったらしい。

曇りがちで、気温も低く。

長時間の自動車による移動も、

ぐずることなく大人しくしていたらしい。



オルゴール館は喜んでいたが、

体調不良なのでそれなりだったらしい。

ワイフが、今度は体調が良い時に連れて行きたいと言っていた。


鍾乳洞は、入り口までは不機嫌だったらしいが、

入ると “ トンネル ” の様なので、楽しくなり、

ドンドン行こう!!と体を揺らしていたらしい。

※ショウはオレンジ色のライトがついたトンネルが大好き。

※理由は不明です。



ワイフの話では、以前より、一段と言葉の理解度が上がったらしい。

確かに、普通に話しかけた時の反応は勿論のこと、

話の文、言葉を省略しても意味が通じる。


われわれが普段から何気なくしていることだから、

気付かなかったが・・・。


例えば、

「オシッコへ連れて行くから、外さないと!?」というと、

自分でテーブルを押して、外そうとする。

ほんの些細な一文だが、状況を理解し行動することが凄い。



指先の運動も変化の兆しが現れつつある。

それについては、後日書くことにしよう。




読んだ方は下のボタンをクリックしてくださいネ!!

にほんブログ村 子育てブログへ